解夏の作品情報・感想・評価・動画配信

『解夏』に投稿された感想・評価

私にとっては到底認められないタイプの映画と言える。低級な仏教(爾前経)のありがたそうな言葉を軸に据えた、実際には結局何も解決していないという作品

原作小説もあり作は歌手のさだまさし。
ベーチェット…

>>続きを読む
Taul
3.0
長崎が舞台の美しい作品。若い大沢たかお、石田ゆり子、富司純子とも良かった記憶。さだまさし色はこのくらいがいい。
ぼん
2.0
私は◯◯の目になりたいってそうそうない台詞だと思うけど、同じ女優さんで二度聞くことになるとは。。
母が小説は短いながらもより染みるものがあったって言うてたからぜひ原作読んでみようと思う。
Soffy
3.3
大沢たかお若い
今だったらまた違う演技見れそうだな〜
かっこいいけど

石田ゆり子ではないかな
aki
3.3
あんな感じなんや、目が見えへんようになっていくのって。この病気はこういう感じってだけなんかな。失明ってどのパターンも霧の中にいるみたいになるんかな。

自分は最後何を見るやろ。
やっぱ子どもらの顔やな。

2003年製作の 磯村一路監督作品。さだまさし著の短編小説集は未読。難病モノなんだけど、話の展開が凡庸であり、淡々と流れていく。ただ、そこにはエゴという愛があり、そのエゴを貫いたことに僕が賛同する。…

>>続きを読む
chipi
2.5
徐々にたかおの目が見えなくなるまでの話。ほんとに見えなくなるまで。
見えなくなってからの話も少し見たかった〜

失明すると暗闇になるのではなく、濃い霧のように白く見えるのはこの映画で初めて知れた。
お母さんのおすすめ作品

この真夏に見てまたどっかの夏に思い出すんだろうな〜
4.0

小説を読んで映画も見たいと思い映画を見ました。徐々に視力を失っていき、周りに迷惑をかけまいと恋人とも一方的に別れを告げて実家に戻っていく主人公大沢たかおの役が大変感動しました。
そして恋人の石田ゆり…

>>続きを読む
大沢さんが好きだから感情移入しやすいのかもしれないけど、目が徐々に見えなくなるは辛いけど周りの人の理解?もある 私は好きな映画だった
自分が生まれた年の映画だったのでびっくり

あなたにおすすめの記事