好きなシーンだけでできている映画。
何度も観ていますが、毎回、心のど真ん中を撃ち抜いていく!
リバイバル上映の際には是非映画館で!
映画館のスクリーン&でかい音で観ると最高!
(でも、狭くて暗い自室…
最高じゃん。。。
中学時代めちゃくちゃ思い出すくらい、細かいあるあるがリアル。(不良校じゃないけど、先輩が手洗ったあと後輩の服で拭くの超見たよ、俺も何回かベショベショにやられたよ。)
何回か書いて…
ザラザラとした2000年辺りの感触と松本大洋の世界観をここまで再現するのは素晴らしい。
全てのシーンが美しくかつ鋭利で、あの頃の退屈さを紛らわす何かを模索に模索していた感覚をフラッシュバックさせる…
最初はこんな高校生活も楽しそうと思わせといて挿入歌が入る度にギアが狂っていく
一般的には大学生が入るとされるモラトリアム期間が高校三年生にもあるのではと考えさせられる
そんな期間と幼いプライドじみた…
とんでもない衝撃を受けた映画。
何故わたしはミッシェルを知らない人生を送ってきたのか。
分かるなんて勝手なこと、言えないけれど青い若者たちの苦悩や閉塞感はかつての青い自分も感じたことがあったように思…
ミッシェルガンエレファント、クゥーーーーーーッ!
相性良過ぎる
松田龍平が最高、美しく色気もある
新井浩文と高岡蒼甫のキレ方が対照的で良い
悪いのに先生に対する口の聞き方がちゃんとしてるの意外だった…
本当に良かった
映画館で見たい
ミッシェルの歌がところどころ挟まれるけど、劇中歌の入りがいい映画は全部いい映画
最後の、青木の走馬灯のような2人の思い出が少し前に見たはずなのにもう懐かしい
雪男はし…
ドロップアウト寸前の退廃的な高校生たちが 閉塞感の漂う学校の中で 将来について漠然と考え、そして形はどうであれ決断をしていくのが すごい爽快でありながらも 多感な時期に自分を正してくれる人や正しい友…
>>続きを読む(C)松本大洋/小学館・「青い春」製作委員会 2001