千夜一夜物語に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『千夜一夜物語』に投稿された感想・評価

3.6

1969年の作品なかなか面白い
製作は手塚治虫、音楽が冨田勲
そして・・・美術監督があの、やなせたかし
朝ドラのあんぱんのたかしくんのキャラと、
このアニメの絵を描いたやなせたかしの
キャラに、何か…

>>続きを読む
mochi
3.8

虫プロアニメラマ3部作の1作品目。「クレオパトラ」に続いての観賞。本作はとても評価が高い作品だが、その理由はとてもよくわかる。「クレオパトラ」ほど前衛的ではないけど、大人向けに仕上がっていて、全体的…

>>続きを読む
まみ
4.0

このレビューはネタバレを含みます

手塚治虫大先生がこだわり大量に描いた絵コンテ?を山本暎一監督が整えていくという、面白い表現がモリモリなのが保証されてる作品。

話というか実際表現されて完成したものを見た感想としては、ウーンあんまり…

>>続きを読む
3.8

朝ドラ「あんぱん」のやなせたかしさんがキャラデザ、美術担当で製作総指揮は手塚治虫。「アンパンマン」からは想像できないアダルトタッチな絵。おっぱいがいっぱい。手塚治虫先生もそのうち「あんぱん」に出てく…

>>続きを読む
4.0
全体通して60年代後期のヒッピー感漂ってて好き🍀
音楽もかっこいいし、セリフに聞こえるように表現されてるシーンが今みても新鮮
性行為のシーンがとーっても美しい🧠
Y
3.1

手塚治虫だけでなくやなせたかしまで…
映像じゃピンと来なかったけど調べてみたら…ポスター?絵本?のデザインが確かにやなせたかし!アンパンマンの映画に出てたどこかの姫?妖精?こんな感じだったかも、、

>>続きを読む
豪華声優陣のべらんめえなアラビアンナイト。ちょっと長いので中弛みは否めないが、色んな表現で楽しめた。特にやっぱり女護ヶ島。テーマ曲はチャリー・コーセイ!

手塚治虫アニメラマに接した最初は、1973年第三作「哀しみのベラドンナ」で、高校を卒業して北野劇場?でガラガラの観客席で観たが斬新な映像表現に衝撃を受けた。後年、ディズニー映画傑作「ファンタジア」も…

>>続きを読む
糸
4.0
1969年制作の作品だが、実写とアニメーションの組み合わせ、アニメーションの軽快さに古さを感じない。洒落た画面構成で目が楽しかった。性的な場面表現が多いが下品さが無く良い意味で官能的で美しいと思った。
武藤
3.8


アラジンの魔法のランプも、指輪の魔神も、そらとぶ絨毯も出てこない不思議な物語。悪くはないが絵が古臭い。

あなたにおすすめの記事