時計じかけのオレンジの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『時計じかけのオレンジ』に投稿された感想・評価

う
3.9
話の展開に飽きない

独特な言葉遣いがおもしろい

でも結局どういう話か分からない

暴力過ぎることも性的過ぎることもなく

政府の闇なのか因果応報なのか

最初のキモいミルク屋の雰囲気は好き

服もキモくて良い

本日鑑賞済み
映画館-・その他《吹き替え1》

喧嘩、強盗、歌、タップダンス、暴力。
✍🏻感想述べます。

✐自分が一番楽しみにしていたスタンリー・キューブリックの作品の一つ、ようやく観ることかでき…

>>続きを読む
3.5

ずっと名前は聞いたことあったけど、見てなかった作品第1位。

前半の暴力シーンは嫌な気分になるしけど、逮捕されてからの展開は目が離せなかったな。

音楽とか映像がオシャレなのは感じるけど、別にそれで…

>>続きを読む
neroli
4.9

■おしゃれで音楽も素晴らしい〜🎬■
 
 
どうして今まで避けていたのか?
暴力シーンはあるものの、めちゃめちゃ好みの映画だった〜♡
 
やっぱり、スタンリー・キューブリック監督は天才だし、おしゃれ…

>>続きを読む
skosan
4.0
小説に忠実でびっくり。観ているあいだずっと小説を読んでいるかのようだった。
善がない悪の支配する世界

そんな世界をオシャレにスタイリッシュに描いてる。
だから悪を重く感じない

暴力、セックス、レイプなど、欲望と本能の赴く限りを尽くす若者たち、アレックスの視点で描かれる近未来が舞台。

わりと好きな映画。音楽と世界観も良し、放任主義の人々や人生の悲観的な末路、仲間との亀裂や…

>>続きを読む

友人が言っていた。これは雰囲気を楽しむための映画だと。

初めてポスターとあらすじを見たときにはよくある監督の自己満足、他者に理解されない高尚な自分を表現するためのなんのメッセージ性もないものだと勝…

>>続きを読む
瞬きできないように
目を固定する矯正。

あれが一番の見どころ。
GB
3.5

若者の狂気犯罪、拷問、裏切り、孤立、家族との離別といった血生臭くも人間味が溢れ出ているイギリス🇬🇧の若者を描いたスタンリー・キューブリック監督の名作。

名作『雨に唄えば』の♪Singin' in …

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事