オリヲン座からの招待状のネタバレレビュー・内容・結末

『オリヲン座からの招待状』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2007原作:浅田次郎
三好良枝(樋口可南子)と夫の祐次(田口トモロヲ)が喫茶店で再会。昭和25年から京都で営業されていた映画館『オリヲン座』が閉館。最終興行が行われるため入場券が同封され招待状が届…

>>続きを読む

五千本に至る最後の2つは
映画館や映画そのものが関わるものにしたいと思って

テーマとして調べたら洋画邦画とした
そのうちの邦画

公開当時記憶が確かなら
なぜかコミカライズされてそれを読んだ覚えが…

>>続きを読む

一途な想い、まっすぐな気持ちに、
わかっていても熱くなる作品だ。

おやじさんの遺志を引き継いで映画館を守る
留吉(加瀬亮)と姉さん(宮沢りえ)の心温まる物語。

心ない周囲の噂などで観…

>>続きを読む

京都を舞台に激動の時代に翻弄(ほんろう)されながらも、老舗の映画館を守り続けた男女の純愛と奇跡を描く感動ドラマ。
昭和25年の開館以来、オリヲン座の館主を務めてきた豊田松蔵が病に倒れ、その弟子だった…

>>続きを読む
幸せな気分もらえていい作品でした。オリオン座は、ほんとは皆が大好きな所だと思うけど切なくなりますね。

いっちゃん の言い方


原田芳雄さん、失礼ながらファンではなかったが、
本作ラストの挨拶、
セリフとはいえ心にジーンと来た。
ただ、『いっちゃん』の言い方、
一番という意味なので、平坦に言わず
力…

>>続きを読む

献身的な愛の形。蚊帳越しに初めて手と手を繋ぐ儚く美しいワンシーン。素晴らしかったです。

若さゆえに、上手くずる賢く生きられない青年の純粋さが切なくて胸を締め付けられます。

上原ひろみさんのピアノ…

>>続きを読む

いまいち、、、

それまでの恋愛感情とか、触れるか触れないかギリギリのラインとか、見つめ合うとか積もり積もったものがなくて、二人に入り込めなかった。

入り込めなかったのらオリヲン座も同じ。どこにこ…

>>続きを読む
すごく綺麗で寂しいラストがめちゃくちゃ好き…。宮沢りえさんが本当にうっとりするほど美しくてぴったり…。

浅田次郎さんの原作
本は読んだはず?なのに「鉄道員」の印象が強すぎて憶えていない✴︎✴︎✴︎笑

宮沢りえさんのちょっと前の作品が見たくて…

昭和30年代の京都の映画館が舞台
美しい未亡人と青年の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事