光無き故に無類の剣速
ヤクザのいざこざに巻き込まれた座頭市が己の我を通す話。
いつか見たいなと思っていたらプライムビデオのサブスク角川シネマコレクションにて配信していたので視聴させていただきま…
いつかは見たいと思っていた作品。
やはり当時のスター達の気迫は流石。
飄々としているようで仁義を通すイチの格好良さに当時のファンが痺れるのも頷けた。
___________
平成生まれで現代映…
言わずと知れた、名優・勝新太郎の代表作。
1962年公開の本作はその後全部で26作ものシリーズが続く第一作目。
モノクロ映画ですが、市という男がどのような男であるか、その魅力が分かりやすく存分に詰ま…
ここぞというときにしかやってこない殺気に満ちた剣裁きや背中を預けるというモチーフが炸裂するラストの戦いが素晴らしいのは置いといて、おたねと座頭市の対話にも目が奪われる。おたねが必死に止めようとしてい…
>>続きを読む聴覚と第六感で空間を知覚する勝新も凄まじいが、「居合切り」という刹那的な運動を、その直前/直後(ドスを抜き、鞘に収めるまでの手つき)の時間を引き伸ばすことで緊張感を高める、牧浦地志の撮影が印象に残る…
>>続きを読むTHE時代劇ノワール。
切なくも惹き込まれる1本。
勝先生の演じる市っつあんの台詞や所作、一瞬魅せるアクションの1つ1つが非常に魅力的です。
座頭市シリーズの1作目でもあり、最高傑作の内の1本でもあ…