ブルーベルベットの作品情報・感想・評価・動画配信

ブルーベルベット1986年製作の映画)

Blue Velvet

上映日:1987年05月02日

製作国・地域:

上映時間:121分

ジャンル:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • ノスタルジックな曲とデニス・ホッパーのヤバさという真逆な世界観のインパクトが凄い!
  • 日常と非日常の境界線がかなり曖昧な作品。
  • 登場人物皆紙一重。それ故か、サンディや叔母さんの様な市井の人々が実はイカれてるような気さえしてくる。
  • 特に青の色味が所々美しくて良かったな〜!
  • 耳から始まるのはびびった。デビッド・リンチの世界観が爆発的にキレてました。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ブルーベルベット』に投稿された感想・評価

公開当時、センセーショナルな存在だったかもしれないこの作品を、『ロスト・ハイウェイ』(1997年)や『マルホランド・ドライブ』(2001年)、そして熱愛した『ツイン・ピークス』(1990-1991年…

>>続きを読む

観たよ。漸く観たよ。
まず、例の耳を主人公が拾う場面、
信じられないぐらい天気が良くて
生ゴミを掴むみたいに耳を拾うのがサイコー。
あと、その手前の場面、主人公の親父が庭に水を撒いてると突然呻いてぶ…

>>続きを読む
たまに入るノイズ的な音が最高。
ストーリーは見やすいが独特の気味悪さがクセになる。比較的見やすいがリンチを感じれる映画。
2.0

もっと倒錯的かと思いきや、探偵ごっこしてた少年がやば事件に首突っ込んだ話で案外分かりやすかった。

とはいえ冒頭から精神の具現化っぽい前衛的な物だらけ。
凝視したら気色悪いので流し見がちょうどよかっ…

>>続きを読む
葉香
-
まだ2作目なので何とも言えないけど、デヴィッドリンチは観客をめちゃくちゃバカにしている可能性があると感じました!笑
逸脱したフェティシズムと平穏なコマドリ
醜さと美しさがオモテとウラにある不思議さ
3.9
このレビューはネタバレを含みます

陰鬱な闇の世界を象徴する青。最後は青空を画面いっぱいに写し、光の世界へ。と、思ったらエンドロールでブルーベルベットの背景になり、表裏一体の光と闇を感じさせる。

サンディがいい子すぎる。純粋の象徴な…

>>続きを読む

あ、おもしろい🩷リンチ好きかもとなっている鑑賞後🙋‍♀️笑

耳拾うのが👂はじまり。
生首を拾ったイレイザーヘッドよりも
めちゃくちゃストーリーがわかりやすく、
しかもハラハラドキドキもあり、
でも…

>>続きを読む
4.8

🎬『ブルーベルベット』感想
静かなアメリカの郊外。完璧に手入れされた庭の下で、蠢く虫たち。
この冒頭のわずかなシーンだけで、リンチはすでに「夢の裏にある現実」を見せている気がする。

『ブルーベルベ…

>>続きを読む

なんで最近は事前情報ないのに見たくもない女性への暴力シーンがある映画に当たってしまうのか…

マルホランドドライブみたいなもっと幻想的なものを期待してたんすけど淡々とヤクザの暴力が描かれるだけでダメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事