公開当時、センセーショナルな存在だったかもしれないこの作品を、『ロスト・ハイウェイ』(1997年)や『マルホランド・ドライブ』(2001年)、そして熱愛した『ツイン・ピークス』(1990-1991年…
>>続きを読む観たよ。漸く観たよ。
まず、例の耳を主人公が拾う場面、
信じられないぐらい天気が良くて
生ゴミを掴むみたいに耳を拾うのがサイコー。
あと、その手前の場面、主人公の親父が庭に水を撒いてると突然呻いてぶ…
もっと倒錯的かと思いきや、探偵ごっこしてた少年がやば事件に首突っ込んだ話で案外分かりやすかった。
とはいえ冒頭から精神の具現化っぽい前衛的な物だらけ。
凝視したら気色悪いので流し見がちょうどよかっ…
陰鬱な闇の世界を象徴する青。最後は青空を画面いっぱいに写し、光の世界へ。と、思ったらエンドロールでブルーベルベットの背景になり、表裏一体の光と闇を感じさせる。
サンディがいい子すぎる。純粋の象徴な…
あ、おもしろい🩷リンチ好きかもとなっている鑑賞後🙋♀️笑
耳拾うのが👂はじまり。
生首を拾ったイレイザーヘッドよりも
めちゃくちゃストーリーがわかりやすく、
しかもハラハラドキドキもあり、
でも…
🎬『ブルーベルベット』感想
静かなアメリカの郊外。完璧に手入れされた庭の下で、蠢く虫たち。
この冒頭のわずかなシーンだけで、リンチはすでに「夢の裏にある現実」を見せている気がする。
『ブルーベルベ…
なんで最近は事前情報ないのに見たくもない女性への暴力シーンがある映画に当たってしまうのか…
マルホランドドライブみたいなもっと幻想的なものを期待してたんすけど淡々とヤクザの暴力が描かれるだけでダメ…