アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶の作品情報・感想・評価

『アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶』に投稿された感想・評価

マロン

マロンの感想・評価

4.2
ブレッソン先生が生前最後に残した貴重なムービー。

表面的な構図の芸術性しか理解出来ていない事に気付かされた。

世界が変わる瞬間に訪れている嗅覚を知る事が出来る、ドキュメンタリー写真家の側面も知れた。
abbiocco

abbioccoの感想・評価

5.0
ベケットとカーソンマッカラーズのポートレートが出てきてテンションあがった👼

日常をアートに変える20世紀を代表する写真家のアンリ・カルティエ・ブレッソン。
生前でのインタビューとその被写体をなぞりながらのドキュメンタリー。

画家のピエール・ボナール、ココ・シャネル、『涙』…

>>続きを読む

アンリ・カルティエ=ブレッソン。
20世紀最大の写真家と言われます。
今作は、2004年に95歳で他界した
彼が最後に自らを語った非常に貴重な
ドキュメントフィルムです。

彼は小型カメラ…

>>続きを読む
ぺぺぺ

ぺぺぺの感想・評価

3.5
カメラは撮るのも楽しいが、人が撮った写真を見るのも楽しい。
LEONkei

LEONkeiの感想・評価

2.5

彼の最も有名な写真集、1952年に出版された『決定的瞬間』(英:The Decisive Moment、仏:Image à la sauvette)は、写真家にとってのバイブルとも言われ様々なジャン…

>>続きを読む
sonozy

sonozyの感想・評価

4.0

20世紀の偉大な写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンが93歳の時に自身の作品と半生について語ったドキュメンタリー。

ブレッソン本人の語りはもちろん、イザベル・ユペール、写真家エリオット・アーウィッ…

>>続きを読む
ひと

ひとの感想・評価

4.5
いい写真とは一枚で多くを物語っているもの。それがアンリカルティエブレッソンの作品である。瞬間の記憶素晴らしい。その世界に引き込まれた。DVD買おうかな。
qwerty6

qwerty6の感想・評価

5.0

Bach(1685-1750)
《Französische Suite Nr.5 G-Dur, BWV816》
(1725)
《Toccata d-moll, BWV913》
(c.1710)
《P…

>>続きを読む

穏やかで おちゃめな紳士
顔の真前で写真を持って わたしたちに写真をじっくりと見させてくれる。何秒も止まって。裏は白紙だろうに。
そんな心の持ち方は彼の写真に立ち現われているように感じる
目と頭と心…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事

似ている作品