映画史に残る名作と称される本作。
事件の真相と、ラストカットの不気味な笑顔は観るものに強烈な印象を与える。
お金を入れたまま沼にドボンしちゃうのは観てる側もなかなかにアワワとなりました。
序盤中…
この映画は、どうやらサイコスリラーの原点であり、不朽の名作という評価らしい。今見たら別に普通という感じだが、構成的な面白さで言えば、当時は衝撃だったのだろう。
あと、どうでもいいが、最初の映像とバッ…
このレビューはネタバレを含みます
有名なシーンが以外と序盤にある。半透明のシャワーカーテン、鏡の演出、刃物を振り下ろす時の硬直したような腕の動き、二重人格、精神分析医、恐怖が迫るときの高い音(ガラスを爪で引っ掻くような、キャッキャッ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
思うままに書くと、古典映画を絶賛するのは難しい。
演技やカメラワークの不自然さに古臭さを感じてしまう。
特に殺人シーンの演技はリアリティよりも演技のための演技を心がけて演じているように見えた。
オ…
このレビューはネタバレを含みます
マキシーンをより楽しく見るために見てみた👁️
お風呂場での刺殺シーンが有名すぎるのに初見だた👁️ヒッチコック作品だたのね👁️
ノーマンまともそうに見えて一番やばい人だったぁ…👁️
施設にいれる…
このレビューはネタバレを含みます
-超名作を見よう-
終わった時に思ったのは、“ちゃんと怖いやんけ“でした。
正直に言うと主人公のムーブはお粗末そのもの。死亡フラグを全部建てないと行けないゲームをしてるのかと思えるほど、本当全員があ…
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと途中眠くなっちゃったけど、ノーマンが死体を片付けたり、私立探偵の調査だったり、丁寧に段階を踏んだ展開だったからなのかも。
カメラワークや構図がオシャレというかちょっとしたワンシーンなのに…
サイコホラー映画の原点。
ただ、ハンニバル、エスター、ソウなど有名な作品を観たあとにサイコを鑑賞した為、ありきたりだなと思った。1960年代でリアルタイムにこれを観ていたら衝撃を受けたんだろうなと…