日常を切り取った"だけ"のように見えてちゃんと作品として面白くてすごい
『自分でもできるかも、と思わせるような仕事は実は作り手の腕がかなりある』という言葉はしばしば耳にするがそれを体現したような作品…
田中絹代が女中役というのは中々びっくりする話だが、女中の目線から見た一家の話だと捉えると、合点のいく話でした。
目立ったヤマもなければオチもないため、少々地味な作品だったと思います。特に印象に残る…
マージナルな存在の田中絹代だけが窺い知る置屋の諸相。見えざる領域をもたらす二階や、塀を隔て隣り合うそば屋といった空間造形が豊か。田中絹代が塀越しにそばを受け取るシーンめちゃ面白い。
氷を口に入れたま…
成瀬巳喜男の代表作のひとつ。
原作は幸田文。戦後間もない東京・新橋の芸者置屋を舞台に、芸者という伝統文化と、それに生きる女性たちの衰退を描く。
成瀬の周到な演出の元、歴代の名女優人の演技合戦から目…
田中絹代は良い俳優だ…。杉村春子演じる年増芸者の軽快さと湿度を感じるコミカルな芝居が良い。杉村春子にしか出せない存在感。
ラストシーンの分断された二階構造は面白かった。男がいなくても女は生きていけま…
芸者置屋に女中がやってきた。
女性ばかりのこの置屋にいろいろ人がやってき、ちょこちょこ問題がおきる。
女中さんは、健気で全うな人な感じでしたね。女中は見た的な感じの雰囲気ですかね。
女優陣の豪…
・綺麗で奥行きのあるバストショット。体の向き、顔の向き、視線、後ろのエキストラに至るまで完璧な画。バストショットが連続する際はほとんどの場合、視線の動きに伴ってカットが変わる。
・目の動きと、手の動…
成瀬巳喜男監督の観る
川沿いの芸者置屋を舞台にし
た究極の女優映画。時代に取
り残されても凛とした女たち
の佇まい美しい成瀬最高傑作
脚本 田中澄江/井手俊郎
何度も観てる女たちの群像劇
経…