ドラえもん 2112年ドラえもん誕生の作品情報・感想・評価

『ドラえもん 2112年ドラえもん誕生』に投稿された感想・評価

3.5

過去視聴メモその228。

ドラえもん誕生、そして今の姿になった理由🤣

ドラえもんが青くなった理由、複数あるらしいっすね。
自分は本作がストライク世代なので「3日3晩泣き叫んだ結果、黄色いメッキが…

>>続きを読む

ドラえもん誕生のお話
黄色いドラえもんも可愛い。
セワシくんとドラえもんの関係ステキだ!
久しぶりに観たけどドラえもんの健気な姿に泣ける。
めちゃくちゃいいお話だなとあらためて思った。青くなったのは…

>>続きを読む

2112年ドラえもん誕生

量産型の1体だったがネジが1本外れてポンコツに。

ネズミに耳をかじられ、泣き続けたせいで黄色のメッキは剥がれ、声はガラガラになった結果という誕生秘話。

愛すべきセワシ…

>>続きを読む
3.6

ドラえもん誕生からのび太の家に派遣されるまでを描いた作品。一応公式設定らしい。

とにかくノラミャーコ(子?)さんがエッチすぎる映画。ノラミャーコさんに性癖をぶち壊されることは確実で、当時のあらゆる…

>>続きを読む
るる
4.2

原作と違いドラニャーコさんが可愛い

ドラえもんが生まれてからのび太のおうちに行くまでの過程を描いた作品

ドラえもんがぽんこつなのは原作で何パターンか答えをだしているのだけれど、この映画ではネジを…

>>続きを読む
m
3.5

ドラえもんが生まれてから、のび太の家に行くことになるまでのお話。

ドラえもんは元々青くて、丼の中で卵とじにして黄色くしてるっていう生産過程が可愛い。

ノラミャーコとドラえもんは恋仲っぽい雰囲気な…

>>続きを読む
3.0

ガオガイガーやタイバニに米たにヨシトモ監督作品。
ドラえもんの未来の話はで、耳が無くなり黄色から青に変わった敬意を描いた話。
このネタのオリジナルは、本来は片倉陽二のドラえもん百科だったのだが、それ…

>>続きを読む
4.0
ドラえもんがロボット学校の生徒だった時の物語。
猫耳、黄色の体、高い声。
この姿はこれはこれで可愛い☆

あなたにおすすめの記事