※子供の頃に観たがまったく覚えていないため、思い出し記録・自分用メモ
【あらすじ】
『ドラえもん』劇場版第2弾となる本作では、のび太の部屋と繋がってしまったコーヤコーヤ星の鉱石を狙うトカイトカイ星…
自分ちと異世界を移動するだけの映画???と思うくらい、前半は「移動」しか描かれない。でも諦めないでほしい!!後半30分くらいで前半のつまらなさを吹き飛ばす爆発が起こりまくる(文字通り、色んなものが爆…
>>続きを読む2025#58(6月#4)
チャミー(うさぎ)がブリキに出てきたタップにめっちゃ似てる
パオパオもカチコチ南極に出てきた🐘
この時代のしずかちゃんは、のびた「くん」呼びで違和感です🤣たけし君、スネ夫…
ジャイアンのいじめっ子具合に驚きを隠せない。
でも窮地の時に信じられないくらいに真っ直ぐな気持ちで自分のことを顧みずにのび太を助けてくれたりするんだよね。
友情というよりのび太を弟か子分っていう感覚…
劇場版2作目
またしても少し長さは感じ、悪役の魅力が無さ過ぎるのも痛いが、ただ眺めていても何となく楽しめるのがドラえもんの良い所。
開拓(者たちの手助け)史
スーパーマンモチーフ?
スターウォーズ…
ドラ映画を観よう!二作目
宇宙開拓史は知らなかった。恐竜の翌年公開の割には作画の向上が著しくて、技術スゲーとなった。二作目だというのもあってか、少しこなれた映画になったなという印象。この頃のドラは…
ドラ映画を年代順に観る活動をしている。
宇宙開拓史も、新の方を観たかテレビで流し見たかという曖昧な記憶。どちらにせよリメイク版世代なのだ。パオパオのビジュアルはなんかすごい印象に残ってた。可愛い。
…
一番最初に外で観た映画。
小学校の帰りに知らんオッチャン(昔は学校出たらよくいてた)が割り引きチケットを配ってて、てっきりタダで映画見れると思って喜んでオカンに見せた記憶。
それを家でオカンに見…
何で今まで見てなかったんだと思うぐらい面白い!!
ドラえもんなりのツッコミどころはありつつも、どんな環境や能力だって見方や使い方次第っていう子供向け映画として非常に真っ当かつ普遍的なメッセージで感動…