『宇宙開拓史』放映の約5か月後に『21エモン』と併映された作品。
TVアニメ版の延長といった感じで映画特有のクオリティの高い作画や激情は特にない。
600何十年前の日本を「タイムカメラ」で写して…
タイムパラドックスして、異民への畏れ、民俗学としても、鬼の正体もしっかり出来てる。問題意識を土台にしつつ、宿題はちゃんと自分で調べてやらないとダメって子ども向けにしてるのも良い。これが藤子イズムなの…
>>続きを読むドラえもんの映画は声優変わるまで全部見てたけど、これだけ見たことなかった!
子供の頃これだけ見てないから見たいなあと思っててやっと20数年越しに見れました!!!
81年のなのに全然古さ無いし、46…
1981年「21エモン宇宙へいらっしゃい」の併映として公開された中編作品。
この年春にはドラえもん宇宙開拓者が公開されており、こちらは夏休みに公開された。
いっきにかなり昔のドラえもん!
昔ののび…
鬼ヶ島にタイムスリップ!
鬼は外国人だった説あるかもなぁ。
鬼ヶ島=出島?オランダ人、身体大きいし、金髪だし、自分と異なる者を怖がってこんな昔噺が出来たのかも。ドラえもんおもろ。
人権問題まで教えて…