スラムドッグ$ミリオネアのネタバレレビュー・内容・結末 - 142ページ目

『スラムドッグ$ミリオネア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最初はほんとに酷かったけど、最後はめずらしいぐらいのハッピーエンド♪…お兄ちゃんは死んじゃったけどみんな悔いなくって感じで良かった

最後の踊りがインドっぽかったけどちょい飽きたwww

インド版クイズミリオネアで大金を得る青年はスラム出身のお茶汲み。何故学の無い彼が答を知り得たのか。彼の過酷な半生と共に明かされる。
イルファンカーンという俳優さんが、ライフオブパイにも出てるんですよ…

>>続きを読む

エンディングのインドらしさといったら、(笑)
最後のシーンに感動してたら、いきなり始まったんでびっくり。
そこは置いといて、「純愛」ものにはやられちゃうワタシにはぴったり
の作品だと。それに、兄弟愛…

>>続きを読む

3回目の鑑賞。

ひとつひとつの質問の答えを探しつつ最後の答えである「It is written.(=運命だった)」への繋がりにムダが無いなぁと感じた。

さすがアカデミー賞!

自分の中ですごく(一番)興味のある場所、インドが舞台なのかな。
この国の陰を見れる作品。
スラムってゆう場所はどこの国でも、簡単に悪を生み出してしまうんだなあ、
と悲しくなった。
あんなに小さい子ど…

>>続きを読む
ダニー・ボイル監督の作品はいつも音楽が良すぎてビビる!ヒロインかわいいしドラマチック!エンドロール最高。

ほんの数秒見ただけで軽い気持ちでは見れない映画だと分かった。
基本的には主人公が最終問題までいけた理由を
過去のエピソードを絡めつつスラムの生きる辛さ、
主人公の置かれている状況、ミリオネアに…

>>続きを読む

スラム出身の子供がミリオネアに挑戦、問題はだいたいスラムだからこそ色々あった過去の中からヒントや答えがある
本物のミリオネアのようなファイナルアンサーを答える時ののスリルはないものの
主人公の恋愛ス…

>>続きを読む

日本では例のあの人が司会を務めた番組を元にした映画。自分が鑑賞前に思い描いていた「スラム出身の青年が難問を次々と突破した謎を明かす」のは本筋ではなく、人生経験を元に解答に至ったピタゴラスイッチ的スト…

>>続きを読む

題材はよかったけれど、時代の切り替わりがスムーズではなく、最後に兄がヒロインを逃がした時、本当に中途半端な悪役だなぁと思った。悪役が最後にいいことをするってのはしばしば見掛けることだけれど、それなら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事