赤ちょうちんに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『赤ちょうちん』に投稿された感想・評価

3.0

東京で暮らす若いカップル
かぐや姫の音楽に合わせてストーリーは進む

だらしない男、
やさしい女、



ギャンブルに金を奪われて、
職を転々とし、
引越しして住まいも転々とする。








>>続きを読む

私の想像していた70年代まんまて感じで満足。カップラーメンよく出てくるなとは思ったんですがちょうど流行りはじめだったんですね。若者の食べ物といえばって感じだったのかな……。空気が重くて乾いてて、しみ…

>>続きを読む
3.0



【義眼は飲むものでも握りしめるものでもありません】

流行りのフォークソングをそのままドラマにしたような作品だった。

引っ越し、引っ越し、そして引っ越し。

イケメン高岡健二と可憐な秋吉久美子…

>>続きを読む

2024/3/18 衛生劇場

公開から2、3年経った頃近所の大学祭で神田川、赤ちょうちん、妹の3部作を見て依頼。オールナイトの三本だてだったので途中寝てしまっていた事を思い出す。😅
音楽が石川鷹…

>>続きを読む

この映画観たこと速攻忘れそう。

序盤は見知らぬおやじに家を乗っ取られて、藤子不二雄のヤドカリ一家っぽい内容なのかと思ったら、
引っ越して引っ越して最後は秋吉久美子が頭おかしくなる内容だった。
何で…

>>続きを読む
3.0
秋吉久美子さんの可憐で危なっかしい感じはいい

どんどん不穏になっていくのが観ていてつらい(というか疲れる)

あまりドライブ感が無いので、冗長に感じてしまう。
 フォーク・グループ“かぐや姫”の同名ヒット曲をモチーフにした昭和の青春映画!

 1970年代の昭和の下町の安アパート!あんな所には住めないわ!曲も暗く寂しい感じがした!
①サギ師!
②サイコキラー樹木希林!
③事故物件!
④発狂して鶏の屍肉を喰らう女!
実はホラー映画
2.9
かぐや姫の歌の世界観をめちゃくちゃにしてる。ひたすら気分が悪くなった。昭和を美化する人がいるが、そんなにいい時代だっただろうか?
3.0

102.2140

子供のころ、ちょうど80年代後半から90年代にかけて、午後の再放送のドラマは一昔前、つまり70年代のものが数多く放送されていた。バブルに浮かれ当時のドラマはどちらかと言えば軽いノ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事