海底軍艦の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『海底軍艦』に投稿された感想・評価

このあたりの特撮には重厚感がある
こりゃ轟天がファンに受けるのもわかった
ただ敵は弱すぎ!
女皇帝にあんな仕打ちをするためにわざわざ連れて来たんかい!

と、突っ込みはおいといて

以下出演者につい…

>>続きを読む
turkey

turkeyの感想・評価

2.5

轟天号という男子垂涎のフォルムを持つ軍艦と基地、田崎潤の神宮寺大佐、小林哲子のムウ帝国皇帝という強烈なキャラクター、地底深く繁栄していたムウ帝国が自然現象により存亡の危機を迎え地上に活路を求めるとい…

>>続きを読む


海底軍艦!
めっちゃ好きです!
かっこ良い!
一見ダサそうですが
先端にドリル、先はピストン
本当にダサく見えますが
ダサく見えないディテール、ギミック
素晴らしい!
地底に潜る時チャント前方に…

>>続きを読む
かりん1

かりん1の感想・評価

3.8

特撮シリーズ🤗

感想👇
1963年制作
監督   本多猪四郎
特技監督 円谷英二
音楽   伊福部昭

海中から人間が現れた。
体から蒸気がもくもくと出て、又、海中へ...。
なんだろうか?

1…

>>続きを読む
pasterisk

pasteriskの感想・評価

3.5

主役メカ:轟天号のデザインの美しさや、当時の特撮技術に気を奪われがちになりますが、何よりも登場人物たちや様々な対立構図が魅力的。プロットがしっかりしていて見応えがありました。
原作(明治時代に書かれ…

>>続きを読む
NendoU

NendoUの感想・評価

2.4
ゴジラを再勉強のする為に視聴その14。

個人的に戦争映画が好きでは無いのと、怪獣のマンダもただの動く縄にしか見えないのでこの評価。

出てくる怪獣
怪竜マンダ
ドリルついた軍艦、カッコイイに決まっておる。

ムゥ帝国の武器は未だに槍なの?

■1963年(昭和38年)公開とは思えない“円谷特撮”の素晴らしさ。旧日本軍の存在感も『ゴジラ-1.0』と重なって見応えがある。
■神宮司大佐の娘役(真琴)の女優、藤山陽子さんが美しすぎる。昭和の銀…

>>続きを読む
Qちゃん

Qちゃんの感想・評価

3.3

暗い海底の怪物、特に龍っていう構図が好きで、ゴジラでたびたびマンダの姿だけは見てて、ずっと気になってはいたが、なんとなく放置してた本作。

円谷作品って、特撮や禍々しい怪獣造形はもちろん、戦後すぐか…

>>続きを読む
一瞬で凍らす超絶兵器が出てくる
>>|

あなたにおすすめの記事