宇宙大戦争の作品情報・感想・評価・動画配信

『宇宙大戦争』に投稿された感想・評価

伊福部の音楽のため(だけ)に鑑賞。どうしたって「65年前にしては」という枕詞はつくけども、よくできていた。
地球征服を目論むナタール星人に対し、地球人は世界一体となって戦う。こんなことにならないと纏まれない人類。情けない。
月での戦闘シーンは迫力があった。
東京でやられるのは日劇ではなく帝劇近辺。

謎を残すことでリアリティを保つナタール人などSF的設定(ピクトリアルスケッチ等の準備段階では土屋嘉男が憑依?されるシーンで植物型宇宙人を画面に登場させる予定だったのを最終的に取り止めていることなど記…

>>続きを読む

ずっと観たかった作品『宇宙大戦争』
約60年前の作品にも関わらず、
しっかりと面白い。
賛否分かれているが、僕は好きかな。
(特撮が好きということもあるんだけど...)
特にメカたちが個性豊かで好き…

>>続きを読む

 1959(昭和34)年の東宝映画です。いったい何度見たことか、最初はテレビの野球中継が雨天中止になった雨傘番組としてだったと思います。

 原作は現役自衛官SF小説家の丘見丈二郎ですが、小説の形に…

>>続きを読む
catman
3.0

1959年公開。アポロ11号が月に着陸する10年も前に製作された事を考えるとかなり真面目に頑張って作られたんだろうと想像できるんだけど(特に円谷英二)、脚本や設定に深みが無いのでかな〜り物足りない。…

>>続きを読む

池部良目当て。途中寝落ちしつつの流し見。この時代の特撮は一生懸命でほのぼのする。宇宙人が攻めてきて戦うというだけのお話。この宇宙人は地球人を操る高等テクを持っている。さっさと地球を滅ぼせばいいのに、…

>>続きを読む

未見東宝特撮映画10作目は宇宙大戦争です。
65年前のSF映画。
古い東宝特撮映画を10作品観ると目新しさはありませんが、ゴジラの逆襲と同じく仲間の犠牲によって敵を倒す流れです。
日本は世界の3大主…

>>続きを読む
3.3

月面作戦までは面白かった。シン・ゴジラでも使われたあの曲がBGMでかかって胸熱。

のだが、終盤の地球上での迎撃シーンはちょっと単調で少し残念な感じだった。とはいえ、パラボラレーザーはやっぱりアツい…

>>続きを読む
3.1
65年前の作品にしては上出来。ストーリーはつまらない。カナダの国旗にユニオンジャックが入っていたのに驚いた。

あなたにおすすめの記事