第三の男のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『第三の男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

物語の予測が簡単にできてしまう言えばありきたりなストーリーで、ゆえに見せ場での驚きは少なかったかなと思った
ハリーがあまりにも悪役すぎて、理想とのギャップで共感できなかったな。こんなやつをアンナは好…

>>続きを読む
単純に現場にいた第三の男は誰なのかという推理ものかと思いきや、歴史的背景も絡み合い何とも複雑で緻密なストーリーだった。CMでよく聞いていた曲が流れたのに驚き

この映画の技術の上手い点はハリー・ライムの顔を終盤に差し掛かるまで一切出さないこと。
そうしないことにより棺桶に誰が入っているか、またそれはハリー自身では無い、つまり死を偽装しているという1つの考え…

>>続きを読む
下水道での逃亡もしつこいし、帰る帰らないももう鬱陶しい。107分なのにめちゃくちゃ長く感じた。なんで名作扱いなんだよ!

イタリア🇮🇹帰りの私。欧州の香りを嗅ぎたくて数十年ぶりに鑑賞。なんちて😛
(記憶あらすじ)
チターのオープニング。戦後のウィーンは分割統治の共同統治。闇市が立つ混乱期。米国の作家ホリーは親友のハリー…

>>続きを読む

陰影を活かしたモノクロの映像が抜群に良かった。好みで言ったらカラーよりモノクロかもしれない。
有名なテーマ曲もめちゃくちゃ良かった。キャッチーで親しみやすいけど、哀愁も感じる。
オーソンウェルズの存…

>>続きを読む

最初観たときはよく分からなかったが、2回目見直したら伏線とかよくできてるわコレ。主人公が作家で、劇中劇っぽい要素も上手く使えている。映像とか、見所を列挙するとキリがない。

「地下水道」って白黒映画…

>>続きを読む

・最近昔の名作が無性に観たくなりDVDを購入。最初アマプラで観ようと思ったけど、画質が悪くて大きめのテレビじゃ観れたものじゃないという感じ。古い映画を揃えてくれるのはありがたいけどなあ。
ブルーレイ…

>>続きを読む

友人が死んだ事故現場には第三者しかいない異様な状況から、どんどん事件の真相を迫っていく。

陰影、白と黒をすごい計算して見せてる。
ただの交通事故からオーストリアとソ連の警察までもが動き出す大事件に…

>>続きを読む
観覧車のシーンでの親友との会話シーンが印象的。
男女それぞれのキャラの違いも現実社会に通じる

あなたにおすすめの記事