第三の男のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『第三の男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

物語の面白さもさることながら、一つ一つのシーンがカッコ良すぎる。

ラストシーンは特に声出るほどカッコよかった。。

金麦じゃなくて、ヱビスビール飲みながら見たかったな。

この曲、第三の男の曲だったのか…!!!っていうのを観て初めて知った。おしゃれでいい曲。

以前オーストリア人にプラーターの観覧車出るよって勧められたことあったな〜と思い出した。
余談だけど人生で一番…

>>続きを読む

舞台はオーストリアのウィーン。会話が英語とドイツ語で自然に交差しているところが情景のリアリティを増している。

そしてこの映画は何よりも白黒ではありながら撮影のセンスが半端なくレベルが高いということ…

>>続きを読む

緊迫感に溢れる状況で明らかにミスマッチな例のオサレBGMが流れるせいで笑ってしまった。
ハリーが生きてることが判明してからは少し冷めてしまったものの、観覧車でのやり取りはやはり印象的。
味わいのある…

>>続きを読む

グレアム・グリーンは「情事の終わり」と「ヒューマン・ファクター」だけ読んだのだが、ひたすら地味で辛気臭いだけで何の収穫もなかったので、自分の中ではクソ作家ということになっている
グリーン原作のこの映…

>>続きを読む

ホリーとハリー、光と影。
角度と影と動物が巧みに使われているのが印象的。
斜めの画面をみると心情がこちらまで不安になる🙋‍♂️
よくお店閉まる時にかかるあのテーマ曲も、明るすぎて逆に不気味

鑑賞後…

>>続きを読む

名画と呼ばれる作品には理由が必ずあるのですなあ
影、光と闇の演出がホントによかった…怖くはなかったけどドキドキした。フーダニットからホワットダニット(何がどーなってんのか)に展開していって、明らかに…

>>続きを読む

陰謀系の話かと思いきや、犯罪集団の話にシフトしていくのは秀逸。
ヒロインの気持ちが1mmも理解できないが、犯罪者は犯罪者なので、自分に対しては良い人だった、などは関係なく、その人が犯した犯罪でどれだ…

>>続きを読む
影を使った映像はすごくかっこよかった!

ハリーちゃんとワルだし、親友がこんな悪いの知ったら複雑だろうなあ

名作らしい!とはいえ昔の映画なので、内容に新鮮さは感じなかった。今となっては。

でもやっぱり制作年とかみると凄いなと思う。軽快な音楽もなぜかハマるし、ハリーの登場シーンやラストシーンはとっても良か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事