第三の男のネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『第三の男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昨今のサスペンスというと真相を明らかにしようとする刑事の視点が重きが置かれるために描かれ方が必然的に客観となるのだが、この時代のサスペンスは真相を明らかにする側の人間に視点があるものの、容疑者と何ら…

>>続きを読む
サスペンスとしては勿論、ここに加えたラブストーリー要素も陳腐なものではなくとにかく完璧。音楽も言わずもがな。
オーソン・ウェルズの存在感がすごい。

この映画に登場する物憂げな人物たちは、空の世界(=観覧車)と地上の世界(=部屋/路上等)と地下の世界(=下水道/墓穴)という三層を往復してゆく。図式的にいえば、空に対応するのが理念(「神」という言葉…

>>続きを読む

素晴らしく且つ印象的な画、素敵な音楽、ロマンス、スリル、ユーモア…と、映画の総てを詰め込んだかのような映画。
オーソン・ウェルズは勿論、キャロウェイ役トレヴァー・ハワードなど、役者もみんな魅力的。

>>続きを読む

戦後のこんな状況のウィーンで撮影した映画。音楽と名前は知っていたけど、内容は全く知らず。愛した男が犯罪者になり死んだのに忘れられないでいる女性。その女性を愛してしまった男。そして戦後だからの犯罪。な…

>>続きを読む

20年来の友人、ハリーに仕事があると伝えられ、はるばるやってきたホリー。

来てみると友人のハリーは交通事故で死んでいた。葬式で出会った少佐にハリーは悪人だったと伝えられるホリーだが、目撃者の証言が…

>>続きを読む
サスペンスとして楽しめた。
クライマックスで、ライムを銃で打った後、洞窟のシルエットが浮かぶシーンは良かった。

親友を訪ねウィーンにやってきたら親友は交通事故で死んでいた。

ホリーは彼の死の真相を調べ始めると第3の男が浮上。

第3の男は誰よ?って面白かったんやけどなぁ…。

ペニシリンの密売。
ウィーン地…

>>続きを読む

日本では、エビスビールのCM音楽で有名。
この作品を知らなくても、あの音楽は絶対に誰もが聞いたことあると思います。
モノクロ映画ならではの光と影の使い分け、死んだと思っていたハリーが暗闇の中からパッ…

>>続きを読む

まさかハリーが生きていたとは
思わなかった!中盤はダレるが、
ラストの下水道でハリーを追い詰める
シーンがハラハラした。
アンナに相手にされないマーチンが
可哀想だった😂

エビスビールの音楽って、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事