少年、機関車に乗るの作品情報・感想・評価

『少年、機関車に乗る』に投稿された感想・評価

タジキスタンの監督バフティヤル・フドイナザーロフの第1作。荒野を往く機関車は「大地のうた」を、兄との無賃乗車は「北国の帝王」を連想させる。次作「コシュ・バ・コシュ/恋はロープウェイに乗って」は、作風…

>>続きを読む
人間
4.0

年の離れた兄弟が機関車に乗って父親に会いにいく話。
ジュブナイル×機関車×ロードムービー。
走行する機関車や人、馬など動的な映像の連続と車内から眺める景色や人々のリラックスした雰囲気の対比が楽しい。…

>>続きを読む
Aoyoao
4.4
このレビューはネタバレを含みます

初めて観るタジキスタンの作品。

土を食べるクセで何度も兄貴に叱られ、
機関車も勝手に走らせてしまう「デブちん」の
キャラクターが秀逸。

父親のところに連れて行くという名目で、
デブ…

>>続きを読む
乗り物でなく乗る者の映画だが、どちらも運動量の多さとそれをコントロールするカメラに才覚がある。
Mytyl
3.7
このレビューはネタバレを含みます
機関車アタラント号だ!みずみずしい。父と過ごす時間はバカンス映画のような…ただ単に行って帰るだけな構造もバカンス映画っぽい。
処女作ならではのアイデアに満ちたスタイリッシュな映画でした。

少年、アザマットが人懐こく可愛らしい。
でもかなりの食いしん坊キャラのその弟を、兄ファルーは口煩く叱る。

フドイナザーロフ監督のその後の作風にも通じる、乗り物が重要な役割を担っている。
ここではそ…

>>続きを読む
3.9

フドイナザーロフ特集で唯一時間が合わなくて観られなかった『少年、機関車に乗る』だが、延長戦的な上映でなんとか観ることができました。ありがとう目黒シネマ。そしてこれでフドイナザーロフはコンプリートかな…

>>続きを読む
一
-
このレビューはネタバレを含みます

機関車に乗っているシークエンス楽しくて癒される
大胆にクレーン撮影とか連結部分のヨリとか石投げられる箇所があったり、アザマットが動かし方を学んで勝手に動かすシーンとか

女性たちが乗ってきてからの空…

>>続きを読む
TJ
4.2
なんかすげえ匂い強い人いて辛かった
毎日お風呂入ろうと思った
つぼ
3.5
汽車に水が跳ねるのなどが美しい
父と兄の会話、バックでずっと祈りのような歌声が流れているのが素晴らしい救い

あなたにおすすめの記事