奇術師、読心術師、詐欺師。何かを信じること、信じ込ませること。演じることを止めれば、“リアル”も仮初めのものへと転じて、その場に生じていた魔法は解けてしまう。これは映画そのもののことでもあるし、もっ…
>>続きを読む科学が発達した現代においても、オカルト的なものに大衆は未だ惑わされる。しかしそれは全て悪いとは言い切れないと思う。真実かどうかではなく、超現実的なものによって精神的な安定を得る場合もあるからだ。
…
デル・トロの『ナイトメア・アリー』のリメイク元。
『ナイトメア・アリー』は公開時、劇場で観た。バッドエンドの映画だったが、リメイク元の今作は、昔のハリウッドムービーらしく、ちょっとしたハッピーエンド…
悪魔の往く町
おもしろい
こういう手法もあるのかと思わされる、一風変わったノワール映画
デルトロがナイトメア・アリーとしてリメイクしている
舌先三寸とトリックで立ち回りつつ人智を超えた力が蠢いてい…
(2025.88)
場末のサーカスで霊能力者のジーナとその夫ピートの手伝いとして働くスタン(タイロン・パワー)は、暗号を用いてテレパシーを行う夫婦の芸に目をつけ、なんとかその技術を盗み出そうとしてい…
質問
見せ物一座で活動することになったスタンは、一座のジーナから読心術を学び、恋人モリーとともに独立をするが、詐欺まがいの手法に手を出してしまい……
カード
人間関係
ヒヤヒヤ
どうなってい…
本当にリメイクは結構肉付けして、楽しく作ったんだろうなと思いました。
影が色濃くて、良い。
バッドエンディングだけど一種の爽快さもある。スカッとする暗い映画という点ではこの映画ぐらいしか思いつか…
野心渦巻くショービジネスの裏側
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
見せ物小屋の巡業劇団で雑用係として働くのスタン(パワー)は読心術のカラク…
原題『Nightmare Alley』 (1947)
監督 : エドマンド・グールディング
脚本 : ジュールス・ファースマン
撮影 : リー・ガームス
編集 : バーバラ・マクリーン
音楽 : …