めちゃくちゃ面白い!!
黒澤明が再編纂したからか、蜘蛛巣城や乱のストーリーラインで用心棒や隠し砦の三悪人のような大活劇に仕上がっている。原作やオリジナルに触れたわけではないのでどこまでが黒澤明風味な…
戦前(37)の滝沢英輔「戦国群盗伝」のリメイク。脚本山中貞夫に黒澤明が潤色。野武士軍団が管領家に軍用金を届ける指令を受けるが、裏切りにより、軍団と首領一家は壊滅、三船の刀が裏切り者を倒す。
本作は大…
富士山を背景にシルエットで浮かび上がる武士たち。そこに威勢のいい音楽がかかる。このオープニングだけでも面白い!
特に前半はめちゃくちゃ面白くて、この映画なんでそんなに後世語られてないんだろうと思っ…
山中貞雄が脚本書いた1937年のオリジナルをリメイク。潤色は黒澤明。鶴田浩二と三船敏郎が主演。の割には微妙だった。
潤色とあるくらいで黒澤明のアレンジはそれ程強くないっぽい。なんでも黒澤は1937…
講談みたいな荒っぽい物語と人物造形が、景気よく小屋ひとつ燃やすようなリッチな画に見合ってない。冗長な台詞と無駄なカットも多くてダレるし、脚本の黒澤明の映画のイメージを流用するセコさも気に入らない。千…
>>続きを読む城を乗っ取られた若殿様が義賊になる話。
楽しい部分もあるけれど、全体的に大味で好みではなかった。
ど派手な衣装も強めのメイクもちょっと。
悪人が一線をあっさり越えていく印象。
山猿の娘は最後に回…