【出会い1つで人間はここまで変わる】
凄いよ。わざと刑務所入ろうとしてた人物とは思えん変わりぶり。
流れ作業しんどいのは高校の時クリスマスケーキ作るバイトで経験済み…2度とやる事は無かった笑
とこ…
開き直ったノリノリの無銭飲食のくだりやポーレット嬢とのあばら家暮らし、ショービズの成功も楽しいけどやっぱり序盤の工場のくだりが秀逸。機械に合わせて行くうち、機械から離れてもなおボルトを締めるムービン…
>>続きを読む授業で
技術の発展で人間がおかしくなること、
機械に巻き込まれてからhat caneが出てきて喜劇スタート、
恋に落ちると人は変われるということ、
働くことに意欲的に
格差社会の批判をテーマだと感じ…
力強さが男性の魅力ではない。男性が紳士になるヒントが散りばめられた作品。ハンカチ、買おうと強く思った。作品に込められた格差社会の虚しさと本当の男女の愛情。ストライキや暴動が市民の中で起こるのは、貧富…
>>続きを読むチャップリンの作品はもちろんユーモアも風刺もあるんだけど、一番は哀愁がたまらないんだよな。
驚くほどの不運のなか、それでもへこたれずに逞しく生きていく2人。
やっぱりどれだけ辛くても愛する女性を笑顔…
フィルマークス観賞記録999作目!
色々と考えた中でチャップリン観てないことにふと気づいた。
これは観ないと、ということで初観賞。
名作は色褪せませんな。
無声映画ですが引き込まれました。
唄のシー…