VFXの出来は評判通り時代を考えると(しかも邦画という括りの中では)力が入ってて、この意味で当時今作がどう評価されていたのか気になるところ
香取慎吾は香取慎吾の演技してたし、吉岡秀隆は吉岡秀隆の演技…
夏、日本版スタンドバイミーにしたかったのかなとか。
プールの水だけでそうはならんくないか?とかマイコンシェルジュのやつとか一番幼そうな子が川平慈英になってたり色々ツッコミどころあるザックリとこの雰囲…
山崎貴監督デビュー作。
子どもの頃観ていた記憶がうっすらとあり観てみたらこれはまあ面白い。
コロコロコミックやらプレステ2やら時代を感じさせるものばかりなのもよかった。
幼い頃に抱いた冒険心を思…
念願の初見。劇場で。
子供向けゆえ我慢と唱えて許して見通せた。
00年、若き瑞々しき杏や香取を綺麗と愛でて、
嗚呼四半世紀を経たと沁みて泣く。
そんな面白がり方を意図しなかっただろう山崎貴の奇跡の快…
このレビューはネタバレを含みます
当時から見たら凄いvfxだったんだろうと思った。ストーリーは子ども向けと感じた
。主人公の負けたら世界が終わるという世界系だった。
途中で線路歩いたり、海岸のシーンなどノスタルジー感を出していて良か…
少年少女たちは、未来からやってきたロボットと出会い、作業を手伝うことになる。山崎貴監督のSFファンタジー作。ロボットとの出会いから、少年少女の淡い青春模様まで上手く噛み合った物語は楽しめる物語。地球…
>>続きを読む私の子供の頃の中の思い出にある映画といえば
ET、学校の怪談、ジュブナイル!!!!
偶然映画館でやってることを知って
慌てて見に行った
完全に思い出補正であった………
ストーリー展開無理やり…
2000年公開の作品の4Kリマスター版。2024年に観る価値ありと思ったポイントは主に2つ。
1. 山崎貴のキャリアの原点が見られること。この頃から監督・脚本・VFXでクレジットされている。ここか…
©2000 Juvenile Project