最初のメンバーで最後までやってくれたらなー
途中からずっと中だるみ
あと敵との戦闘シーンとか
移動シーンがカットされすぎてて何がなんだかだった
世界観とセットや衣装小道具は
邦画最高峰だと思う
…
エイリアン2みたいな映画を作りたかったのかな?日本人の考える洋画って感じ。終始画面が暗い。やりたいことはわかるけど、退屈だった、珍しく途中寝てしまった。B級映画。英語混じりの会話がダサすぎて見てら…
>>続きを読む公開当時劇場で見たが、全体的に単調な展開で眠たくなったことを、今回視聴して思い出した。
内容は、ロボへ変形する戦車(車高が上がって手がはえるだけだ)が、巨大なタワー内で戦うだけの話。
当時の特撮技術…
89年に作られたことをかんがえると、当時の邦画SFの中では屈指の出来。マシンのディティールとかはさすがサンライズが関わってるだけある。
ただ、今のCG映画見慣れてる人からすると辛いやろな。
高嶋政宏…
「オリジナル設定と至高のBGM」
個人的にリメイクして欲しい歴代邦画のナンバー1とも言える作品で、現在のCGやVFXや特撮技術ならどうなるか見て観たいのが『ガンヘッド』。「戦車が立つ」という無骨な…
世評はよろしくないが、弐瓶勉やギブスン、Front Line Assemblyをはじめ多くのサイバーパンクスからオマージュを捧げられている不思議な魅力を持った怪作。演出、カット、脚本とあらゆる要素が…
>>続きを読むガンダムで検索してたら出てきた昔のSFドラマ。これはある意味傑作。友人と見ればツッコミどころ満載。作った人がコブラが好きなんだろうーと言う感じが痛いくらいな台詞のオンパレード。登場人物全員ニヒルに洒…
>>続きを読む2025年7月4日は世界で最も進歩したコンピュータ・カイロン5が人類に宣戦布告した日。
ということでガンヘッドの日に視聴。
ただやはり恐ろしいほど退屈な映画やな。
この当時の超大作邦画になればなる…