ガンヘッドの作品情報・感想・評価・動画配信

『ガンヘッド』に投稿された感想・評価

1986年、東宝とサンライズが15億円を投じて制作した実写ロボットSF映画。監督は「燃えよ剣」「BAD LANDS」など、リアリティとエンターテイメントのバランス感覚に優れた原田眞人、メカデザインは…

>>続きを読む

テキスメキシウム鉱石,主要都市ゾーン.超原子核研究所監視下,8JO,カイロン5,2025年7月,エアロボット,戦闘373日目,ガンヘッド大隊,ブルックリン,ロボコーラペプシタイプ,浮遊球体.口開け,…

>>続きを読む
サンライズのロボットマニアでも無いし、画面の閉塞感、単調なアングルの連続は耐えられなかった。特撮で無くてアニメで十分では?
3.9

最初のメンバーで最後までやってくれたらなー

途中からずっと中だるみ
あと敵との戦闘シーンとか
移動シーンがカットされすぎてて何がなんだかだった

世界観とセットや衣装小道具は
邦画最高峰だと思う

>>続きを読む

 エイリアン2みたいな映画を作りたかったのかな?日本人の考える洋画って感じ。終始画面が暗い。やりたいことはわかるけど、退屈だった、珍しく途中寝てしまった。B級映画。英語混じりの会話がダサすぎて見てら…

>>続きを読む
日本語セリフが何言ってるか全然聞き取れない。
英語と一緒に字幕付けてくれ。
画も何が起こってるか分かりにくい。
ガンヘッドはかっこいい。
このレビューはネタバレを含みます

公開当時劇場で見たが、全体的に単調な展開で眠たくなったことを、今回視聴して思い出した。
内容は、ロボへ変形する戦車(車高が上がって手がはえるだけだ)が、巨大なタワー内で戦うだけの話。
当時の特撮技術…

>>続きを読む

89年に作られたことをかんがえると、当時の邦画SFの中では屈指の出来。マシンのディティールとかはさすがサンライズが関わってるだけある。
ただ、今のCG映画見慣れてる人からすると辛いやろな。
高嶋政宏…

>>続きを読む

「オリジナル設定と至高のBGM」

個人的にリメイクして欲しい歴代邦画のナンバー1とも言える作品で、現在のCGやVFXや特撮技術ならどうなるか見て観たいのが『ガンヘッド』。「戦車が立つ」という無骨な…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何がなんだか分からなかった。
日本語がボソボソ喋りで聞き取れず。
画面の切り替わりで繋がりが見えず混乱。
ビカビカ光る。
ブラッドハウンドみたいなのいた。

あなたにおすすめの記事