いつか読書する日の作品情報・感想・評価・動画配信

『いつか読書する日』に投稿された感想・評価

決してずるくなんかないよ
その時を迎えるまでに必死で生きたんだもの

あなたはこの坂をおりたからもう楽ね
そうよ わたしはこの先も上り続けるわ
楽じゃないけど楽しいんだもん

看脚下、、
あしたも6…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
親の問題を子供が引きずらなくてよくない?
40
3.0
長崎の街並みが渋く、リアリズムにあふれている。この街でずっと生きていくこと、部屋に積まれた本を、物語を読み続ける人生。閉ざされた人生で、忍んでいた想いは報われないものなのでしょうか… とにかく渋い。
Shoken
3.9
坂道の風景が、登下校時の記憶を蘇らせた。そして雨。滝のような雨が夏にはいつも降って、溝が溢れていた記憶も蘇った。
age58
3.6

淡々と、淡々とお話は続く。人の人生ってこんな感じ。毎日、毎日同じ事を同じ時間に、同じスタイルで。田中裕子さんは幾つになっても地味で美しく色気のある人間だな。この映画でも地味で美しかった。岸部さんへの…

>>続きを読む

何故タイトルがいつか読書する日なのか?
だって美奈子はずっと読書してるのに…

いつか読書する日という言葉だけとると、忙しくて読書なんて出来ない人の老後の話のようにも聞こえる。
しかし美奈子は老後で…

>>続きを読む

 見はじめて、なんかどっかで見たことあるようなところやなあ…って思ってたら、後で調べたらロケ地はまさに地元であった。薄々気づき始めても確信が持てなかったのは、意図的に名所や場所を特定できる要素を廃し…

>>続きを読む
naomi
5.0

美しさと不思議な魅力を感じる、主人公と映画。

大場美奈子(田中裕子)は、朝から身体を動かし、時に階段を駆け上がり、瓶入り牛乳の配達をする。
牛乳配達の仕事は気に入っている様子。
その後、自転車で次…

>>続きを読む
nakaji
3.4

オリジナル作品ですが、もし原作かあったなら短編だったでしょう
内容は薄いんですが、しみじみくる話ですね
日本的な情景に溶け込む人を観る映画です
だって、一言で済んでしまう話ですから

だから時間が…

>>続きを読む

「いつか読書をする日」とは?

日々の生活で読書を習慣にしたいという
願いを表す言葉として使われるようだ。
titleに惹かれて観てみた。
主演の田中裕子じゃなかったら
この作品の全体像は変わってい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事