「無駄があるから良い」って今の社会にも通じることだなあと思った。音楽とか映画とか人との何気ない会話とか、興味がない人からしたら不要不急とか無駄とか、そういう言葉で片付けられちゃう世の中だけどそういう…
>>続きを読む室内が映ってる時、ドア、引き戸、ふすま、障子、柱、棚、タンス、窓、畳、ととにかく直線だらけなのが良い。
色が綺麗。カラフルでおもちゃみたい。
服装が洋装の人と和装の人が入り混じっててるのが良い。
な…
生き急ぐ自分に対する何かが溢れて嗚咽してしまった夜。その明くる朝に、散歩してから腰を据えてのんびりと鑑賞した。
月日を空けて何度か繰り返し観るたびに、その時々の社会や自分の状況と重なる部分があり、…
時には日本人の、特に隣人との距離が近い地域における表面的な人間関係を批判しながら、また時には便利になりすぎた世の中を風刺しながら、結果どれを否定するでもなく
物語の中にはあくまで生活しか描かないスタ…
子どもの表情と遊びがいいなー
新興住宅地で流行る、おなら遊び。集金行方不明事件と訪問販売。喋りすぎて怒られたのでだんまり。
セリフの反復が心地いいなー。ある意味監督作品の自己言及の話みたいで面白…
(C)1959 松竹株式会社