どん底のネタバレレビュー・内容・結末

『どん底』に投稿されたネタバレ・内容・結末

終わり方の編集なに〜!?!?
多分車、で早々トラックアウトしながらスクリーン自体もズームアウトして行ってフィン…… 早かった笑

モノクロ映画に限らないかもだけど、ちょっと古い映画は移動撮影を考える…

>>続きを読む

黒澤明版を観たので、比較のために観た。

思ったよりも違いが多くておどろいた!
まず、ペペル(盗人)と友達になる「男爵」という役は黒澤版にはいなかった。
ぺぺルと反対に堕ちていく側の人。

下宿のメ…

>>続きを読む
そうね。黒澤明の「どん底」の方がどん底だったな。

ここまで分かりやすく「悪」が設定されている作品を見ると、いかなる階級の人間も魅力的に描いてしまった『ゲームの規則』の異常性がわかる。ラストに誰かが死んでシニカルな結末を導くのは、どちらにも共通してい…

>>続きを読む

親の代からのこそ泥ペペルが愛する人と2人で劣悪な環境から抜け出し新たな歩を踏み出すラストシーンが良い。
ギャンブルで破産し身を持ち崩した男爵がお金は無いが置かれた環境に順応し金持ちだった時よりも"お…

>>続きを読む
映画館で観られるのは本当にありがたい。

そして、空気が違うよね。
しかしヒロインがずっと金切りテンション気になって仕方ないw

男爵のあのイライラ顔が1番印象的かも


『下降志向男爵の明るい虚無思想と立ち居振る舞いがなにしろかっこいい』


そこから抜け出るには、一発当てるか死ぬかのどちらかしかない、社会の底辺層が集まるどん底の木賃宿が本作の舞台。登場人物た…

>>続きを読む
めずらしく「俺と一緒に遠くへ行こう」が実現する
ジャニ似の男爵
出会ってすぐ夜明けまで一緒に遊ぶところ泣ける
あの屋外レストランの横移動は夢のよう

木賃宿が舞台の、様々な“心”が観られる感動作。
生と死が近いドープな“どん底”から生まれるリアルなパンチラインに泣ける。

【愛する人よ
 ギロチンが待っている哀れな男たちよ】

対比された進行、…

>>続きを読む

「死者をどう憐れむんだ 生きるのさえ大変な我々が」

「庭を見るがいい 豚のように戯れている あれが君の人生か?」

「”どん底”に殺されたんだ!嘘じゃない」


黒澤先見てしまったからドンガチャ感…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事