友だちのうちはどこ?のネタバレレビュー・内容・結末

『友だちのうちはどこ?』に投稿されたネタバレ・内容・結末

めっちゃ小学生の時の感覚思い出すな。
言葉にしちゃうと結構ありきたりな部分も出てくるんだけど、学区外に始めて行くときの冒険感と、その延長にあるような感覚を沢山突いてくる。

で映画としても一つの超オ…

>>続きを読む

宿題やってくるのにノートに書いてこないの本当になんで??
3回ともノートに書いてこなくて怒られてるとしたら本当になんで?
前の3回は宿題やってなかったり中途半端だったりしたのかな
その友達が一生懸命…

>>続きを読む

早稲田松竹。ジグザグ道のシーンを観た時は、嬉しくなった。

30:00
階段登って頭ぶつけて痛がってたり、干してあるズボンの股に顔がはまってるように見えて、猫の声にキョロキョロしてるところ◎

イラ…

>>続きを読む

彼は本当に純粋な良心で動いてるよ。。こっそり急いで家出ないといけないときでも一回、あれ、こっちのノートで合ってるかなって確認するところ。。。

友達のノートで今返しに行くとこって言ってるのに
ノート…

>>続きを読む

ウィキペディアとかで、この映画が厳しい統制の中で子どもの取るに足らない話にする事で詩的な表現によって政府批判やイランという国についての批評となっていると読んだ。
その視点でみると確かに見事で、繰り返…

>>続きを読む

2025:1

話は平坦といえば平坦で、特にラストは弱くて、いやそれで切り抜けられるんかい!というツッコミは禁じ得なかったけれど、その評価軸で観る映画ではないよね〜。この家じゃないんだって優しいおじ…

>>続きを読む
アハマッドのおじいちゃん絶対に4日に1回げんこつするマンで無理...

イラン加害性の強い大人多すぎないか、、
日常をそのまま覗いてるような、素朴な雰囲気が素敵な映画でした。
途中の親切なおじいさんにほっこり。
ノートに挟んだお花に「よかったね」となりました。
「宿題やってあるからね」できゅーーーん❣️
子どもたちの服がかわいかった

大人はまともじゃない、子供の話を聞かないし自分本位だし、ぶつかりそうになってもよけないし、、

メンタルの調子がイマイチで、お粥みたいな優しいやつが見たくてセレクト
映画の説明に「子供の純朴さ〜」と書いてあったから、なんだかんだ優しい人が出てくるのだろうと思いきや、周りの大人の意思疎通できなさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事