理不尽は多いけれど純粋でたくましく自分勝手に生きている子どものなんて可愛いこと。本当に辛いときにお母さんは寄り添ってくれていて良かった。替え玉という最初に思いつきそうな方法を、遠回りして、遠回りして…
>>続きを読む忙しかったり思い込みで大人達が実に主人公の話を聞かない(笑)しかし主人公も病気で歩くのが辛そうなおばあちゃんに来てといっときながら放置した?からどっこいなのか…。そのへんカットされてるだけかな。
…
三部作のひとつようやく観るぞと思って静かな気分で観始めたのに、めちゃめちゃハラハラして怖い映画だったのでヒイヒイ言っている
大人たちが最初から最後まで子供のことよく見てなさすぎてビビっちまうね
以…
やっぱキアロスタミ好き。主人公、とりわけ少年というものにはメッセージ性を乗せたくなるものだけど、とにかく自然体。過剰な物語はつくらず、等身大の少年の冒険を描く。
母親の解像度高過ぎ。宿題しな!と怒…
「次に宿題をノートに書いてこなかったら退学」と言い渡された隣の席の男の子にノートを届けに行く、ただそれだけのお話。でも、純朴な主人公の男の子と、イランの小さな村の静かで美しい映像に目を奪われる。
…
すっっっごく良かった……
知らない隣町を歩く怖さと、友だちを退学から救わないと、っていう優しさが主人公の表情に現れててたまらなくなる
「宿題、やってあるからね」って囁いてこっそりノートを渡すところ…
(C)1987 KANOON