おそらく子供特有のあそこまで強く迫ってくる不安な気持ち、芥川のトロッコとか自分の小学校低学年くらいのこととか、いろいろ思い出した。強風でバタンと扉が開く不穏さ、夜になっても母は洗濯物か、、と思うと、…
>>続きを読むアフマッド少年が健気すぎる。自分のことより友だち思いの純真さに心打たれるな。
それに引き換え大人たちの狭量さはどうなってんの?これがイランの現実だとしたら悲しいが。
キアロスタミの他の作品も観たくな…
大人が子供を相手にしない。全然尊重してあげてない。
規律を重んじる文化なのだろうか。とにかく理不尽に子供に厳しい。宿題をしないだけで厳しく罰せられるのだ。それ故に「ノートを返す」だけのことがお話の推…
2025年146本目
前に大学の先生が絶賛してたので観てみた
「友達の家の場所は知らないけどどうにかしてノートを届けたい」という健気さよ。
主人公の表情がとても良い。
階段や坂のショットがとに…
友達の家までノートを返しに行く男の子の1日を追ったストーリー。
何度注意されてもノートに宿題をやってこなかった男の子は、「次同じことをしたら退学させる」と先生に警告される。主人公アハマッドは退学リー…
(C)1987 KANOON