心優しい少年のロードムービー。
職業俳優を起用せず、現地の住人を配役し、住居、学校などをそのまま使用しているとのこと。(しかも、映画を観たことある人が数人いるのみという環境だったため演技という概念…
アフマッド少年が健気すぎる。自分のことより友だち思いの純真さに心打たれるな。
それに引き換え大人たちの狭量さはどうなってんの?これがイランの現実だとしたら悲しいが。
キアロスタミの他の作品も観たくな…
少年が健気すぎて🥹
実際にあの町に住んでいる子らしいけど、
不安そうな演技が上手でこちらまで不安な気持ちに..
反体制的な映画の制作が取り締まられるなか、子供が主役ならと制作を認められたそう。体…
このレビューはネタバレを含みます
舞台の集落の建築や暮らしが緻密に映されて、行ったことのないイランの乾燥した空気の中の風土が伝わる映像。
戦争がそうさせているのか、イスラム教文化圏の特徴なのか、どちらもなのかわからないけれども、登…
少年期を映したナイーブさの極みのようなこの作品が、イラン・イラク戦争(1980-1988年)の只中で撮られたことを知ったとき、アッバス・キアロスタミが撮ったものは何だったのだろうと、ふと思うことにな…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
イランは大人が子供に厳しいイメージがある😢
ノートに宿題を書けなかったことを事情も聞かず怒り、退学を迫る先生に、同じく何も聞かずに家のことをやらせようとするお母さん…
可哀想だった
協力者もなく、…
このレビューはネタバレを含みます
宿題をノートに書かずに紙に書いたくらいの事なのだけど、先生にむっちゃ怒られる。「何よりも先に宿題をしろ。」「次にノートに書いてこなかったらお前退学にするぞ。」そんな先生の言葉が、子供たちに大きくのし…
>>続きを読む(C)1987 KANOON