動物、赤ちゃんがかわいそすぎる。撮影のために本物の動物を殺したのではないと思いたい。
序盤はいい感じ、その後ずっーと地味。
未確認生物が大暴れするわけではなく、その検証に力が注がれている。でも、地…
感染映画の『アンドロメダ…』をレビューだ。本作の鑑賞日に、私はコロナワクチンの1度目を摂取した。私は健康体なので、なんでわざわざ意味のわからんワクチンを受けなきゃならんのか納得いかなかったのだが、会…
>>続きを読むジュラシック・パークの原作・脚本を手掛けたマイケル・クライトン初期の佳作「アンドロメダ病原体」の映画化。タイトル的にスペースオペラを予想していたのだが、全然違ってパンデミック系だった。SFには違いな…
>>続きを読むアツい
エヴァのジオフロントとか、使徒が侵入してくるのとか完全にコレじゃん〜ってなった。あと、アンドロメダが核をエネルギー源にしてしまうのとか、シンゴジラ!ゴジラ!ってなった。やっぱりSFの古典はさ…
設定はありがちな地球外生命体との攻防、でも中盤まで奴らの正体がわからなくて不気味な感じがすごく良かった。んでだんだん科学的なプロセスを踏んで正体を突き止めていくのが描写されたのも良かった!
あと地球…
ニューメキシコの小さな村の近くに、人工衛星が不時着。
宇宙生命体による感染で、ひとりの赤ちゃんと老人を残して村は全滅。
ネヴァダ砂漠の地下深くに設けられた研究所にて、科学者たちと地球を滅ぼしかねない…
テレビで視聴 日本語字幕版
NHK BSPの映画紹介でも比較的地味な絵面しか無かったが、当時流行ったであろうパニック映画とは違う描き方に興味が出た。
「もし未知の病原菌が飛来したら?」という現在…
○冒頭から古典SF名作の匂いがしたが、研究施設辺りからその匂いは途絶えてしまった。
○うーん、科学的なことはさっぱりな上、観客が納得できるようなことをやっているのか疑問。映画内で、科学者が正しいと…
70年代のSF作品であることを考慮すると宇宙からの未確認病原体という題材や、生き残った住民の謎など切り口が良かった
それだけに密室で似たような空間で繰り広げられる展開が単調になりすぎて睡魔との戦いだ…