支那の夜 蘇州夜曲 後篇の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『支那の夜 蘇州夜曲 後篇』に投稿された感想・評価

元より馴染みの深い『蘇州夜曲』が今作の劇中曲として作られたとのことで、フルでようつべにあったので
ただしようつべにあるのは一本にまとまってる奴なので、wikipediaに記述がある、オリジナルの前後…

>>続きを読む
前後編の総集編。伏水監督作品としては、「東京ラプソディ」よりは出来がよい。

#113、114(前後篇) 返還映画大会
やはりいまの感覚で見ると、たいへん間延びした脚本と演出で、いささかもたれた。
警察に踏み込まれて逮捕された(ように思えた)抗日ゲリラが、そっくりそのまま生き…

>>続きを読む
3.0
〖1940年代映画:大陸三部作:東宝:日本映画傑作全集〗
1940年製作で、大陸三部作の第2作の後編らしい⁉️
戦争の中での恋愛を描いた作品でした。

2023年1,794本目
mh
-
VHSになってる総集編を視聴。
感想は前編のほうに書き込んだ。
みなさんの感想を見てるとかなりカットされてるようだけど、さすがにもう見ないかな。
fam
-
あととにかく笑うタイミングが全くわからなかった
最後お母さんが急に出てきたのは笑ったけども

☑️『支那の夜』及び『野戦軍楽隊』▶️▶️
本当に昔観たきりで真価を見誤ったろう作品と、16ミリまんまの良くない画質のを見てて、同じべースとしても『河内山~』 の時のように35化して観やすく…

>>続きを読む
naiyue
3.8
桂蘭(李香蘭)のお母さんラストに出てきて急にけっこうな日本語を話すのはどういう設定なのだろう。
UCOCO.
3.8
どこから後編だったのかよく分からないけど、半分国策映画みたいな立ち位置の映画です。

てかあんなちっぽけなボードで船長とか言って気取ってる、しかもお金もあるのが1番の謎かもしれん。

あなたにおすすめの記事