色の鮮烈さとか、音楽の入るタイミングとか、うまく言えないがかっこよかった。
ミリウス教授とスージーが話すとき、カメラがガラスに反射した二人に寄って行くのが印象的だった。現代的な建物に反射したあいま…
古い映画だから、結構冗談みたいな展開が多い。キャラクターはやけに大仰な演技をするし、照明やBGMも派手でこの映画自体が舞台で行われているみたい。
ウジだらけの天井は観ててかなりキツかった。黒魔術云々…
ダリオ・アルジェント作品を観ると決まってクロックタワーがしたくなる。クロックタワーをするとダリオ・アルジェントの作品が観たくなる、この相互関係。
サスペリアってかインテリアの出来に目がいくレベルで…
話は面白くないけど、映像の色調や美術は目を見張るものがあり評価が高いのもわかる。
この作品に影響を受けた作品はたくさんあるだろうな。「ネオンデーモン」「パンズ・ラビリンス」「ラストナイト・イン・ソー…
ジャッロ映画とは何か初めて気づけた気がする。
チープなのにスタイリッシュ。カメラワークと色彩感覚のセンスが爆発しすぎててそれだけで画面が持つ。
これこの当時に見てたら普通にトラウマになってると思う…
部屋の名前や光にいろんな色が使われてて印象的。自分はホラー系の作品にほとんど触れてこなかった人間なのでちょっと新鮮だった。
カメラワークが良いからか、辛気臭い話の割に見ていて飽きがこなかった。あと…
「チェンソーマン レゼ篇」が良くて、やっぱり藤本タツキの知る映画をもっと見とこ…と思い選んだ。
ホラーやスプラッタが苦手だが、古典的かつ、舞台美術や照明、劇伴のクオリティの高さに惚れて魅了された。…
VIDEA