天使の恍惚の作品情報・感想・評価・動画配信

『天使の恍惚』に投稿された感想・評価

背中合わせでの自慰が非常によろしい。
妙な熱に浮かされている登場人物をぼうっと眺めていた。
ノノ
3.8

やるんだか、真面目な話をするんだか、どっちかにしなさいって言いたくなる。ラスト10分くらい、東京を爆破しまくる若者たちと、それを捉えたエネルギー溢れるブレブレの映像、盛り上がったジャズの音を急に止め…

>>続きを読む
ぜろ
2.5

うーん…ちょっと合わなかった映画。
ATG作品の中でもバリバリ反体制的だった初期の頃の作品。
監督は"実録・連合赤軍 あさま山荘への道"など撮ったことで有名な若松孝二監督。  
実は結構前にも一度観…

>>続きを読む
マ
3.7

孤独で自己満足な考え方でしかない(んなの皆わかってる)けど、熱意はそういう話じゃないしだから戦争なんでしょっていう。カラーになるタイミングとか思想に対する映像表現としての姿勢が正直過ぎる、自分で天使…

>>続きを読む

1960から70年代にかけての学生運動は、当時の人間としては大層衝撃的な出来事だっただろうし、映画監督がそれに感化される、あるいは監督自身が学生運動に参加するというのは理解できる。しかし個人的には、…

>>続きを読む
3.0
俺が想像していた通りの若松孝二映画。それ以下でもそれ以上でもない。アナーキズムをごりごりに感じさせる思想の強さは正しく若松孝二って感じ。
針
3.5

初・若松孝二。そしてとてもケンノンな映画!
1972年公開で、そのつい一ヶ月前に連合赤軍があさま山荘事件を起こしてますね~。そうした時代の潮流に非常に密着した内容の映画だと思う。

メインとなるのは…

>>続きを読む
詩郎
-

4回くらい今まで見たけど4回とも寝ちゃって挫折した。
やっぱゲリラ撮影やってる映画はかっこいい。今は絶対そんなことできないけど。
革命って言うけどこの人たちが何を改革したかったのかよくわからない。

>>続きを読む

学生運動の熱に浮かされたのち、テロ集団に参加した若者たちのカタストロフィを描くATG映画。
ピンク映画に活路を見出してきた監督ゆえ濡れ場は多いが、撮り方がアーティスティック。
同時に生々しい相克の息…

>>続きを読む
3.8

おいおい、革命左派の頭ん中はどうなっているのか?羞恥心はないのか?

内ゲバのような前半の展開から、自分たちなりの革命を起こすまでの脳内革命をピロートークで終始行っているという、極めてシュールな作品…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事