ヒストリー・オブ・バイオレンスの作品情報・感想・評価・動画配信

ヒストリー・オブ・バイオレンス2005年製作の映画)

A HISTORY OF VIOLENCE

上映日:2006年03月11日

製作国:

上映時間:96分

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • ヴィゴ・モーテンセンの存在感がすごい
  • 暴力が当たり前に行われている構図が面白い
  • トムが家族を守りたくて失いたくなくて、切ない表情がたまらない
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ヒストリー・オブ・バイオレンス』に投稿された感想・評価

㊗️「レオ:ブラッディ・スイート」日本公開ということで、2年前観た時は観た時は未見だったこちらを観てから改めてレオ観に行ったよ。
原作が共通しているのだけど、主人公まわりの設定が同じ以外は全く別作品…

>>続きを読む

クローネンバーグにしてはゴア描写があっさり気味でかなり見やすい。ストーリーもど真ん中で、現代版「許されざる者」みたいな感じ。クローネンバーグのファンにはもしかしたら不評かもしれんけど、自分はこんくら…

>>続きを読む
KAI
3.5
なんかクローネンバーグぽくないと思ったけど随所随所でしっかりクローネンバーグ
漁師
3.7
このレビューはネタバレを含みます

平和だったストール家に、ひょんな事件から英雄として、テレビに映し出され主人公(トム)の家庭が乱され始める。トムは、忘れようとしていた暗い過去があばかれていくのであった。昔、父は、トムではなくジョーイ…

>>続きを読む
pamse
3.4
エドハリスとヴィゴモーテンセンって似てますね。ダイナーでわがまま注文してみたい民です。最後ちょっと残念かな、、
tjr
-

日常に潜む暴力とその系譜、そんなテーマを90分でコンパクトに表現していてスタイリッシュ。

顔のライティングで善悪を表現する手法はシンプルだが効果抜群。
息子への張り手やハグ、妻との愛撫や野獣的なセ…

>>続きを読む
3.9

本日日本公開の「レオ ブラッディ・スウィート」に合わせて再鑑賞。

原作はDCのグラフィックノベルで、作者はまさかのデスメタルバンドCannibal Corpsのジャケを描いてる人。

Cannib…

>>続きを読む
小径
-

求める力と乾きは一緒にある。糾弾せど、それを熱烈なほどに受容している。それはひとりの人格の内に語ることは難しい。それは耐え難い潜在的矛盾であるから、時として人格さえを分けることになる。軋轢は人の受容…

>>続きを読む
mi
-

バイオレンスなゴアが苦手で躊躇ってたけど「映画分析入門」で気になってしまい視聴。
痛そうではあるけど出来事の説明以上の演出はなく、過剰さがなかったのでよかった◎
先入観ありきの感想だけど、たしかに映…

>>続きを読む
D子
4.0

クローネンバーグとヴィゴモーテンセンってなんでこんな化学反応をおこすんだろ。
目の演技良かったなあ。

温度低めの映像に映えるいつものグロさはずいぶん抑えてて、心情描写頑張ってた!

いい家族だった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事