これだよ。これ。この雰囲気。そう満男編になって最終へいたるまえの。男はつらいよ寅さんシリーズの80年代分。にながれていた寂寥感。まったく同質のもの。80年代分の寅さんは本作の堀内正美のように浦島太郎…
>>続きを読むテレビシリーズの「ウルトラQ」を期待したら肩透かしを食います。しかし(この映画製作当時の)現代版「ウルトラQ」としてはたいへん良くできていると思います。
土地開発狂乱の世相を背景に、謎の殺人事件、…
民俗学の知識が乏しいのでついていくのがやっとだったが、各地に残る海神に関する神話、天女伝説や浦島太郎に竹取物語などの寓話が実は宇宙人についての話だったという設定は面白いなと思った。ただこれが「ウルト…
>>続きを読む横浜神奈川区浦島町。
そういう設定の話かと思いながらもしらべてみたら、本当にあった。
浦島寺も。
それだけでもびっくりした。
ワクワクしながら竜宮島の竜宮神社も調べてみたけど、
そこから先はフィク…
あの実相寺監督のウルトラQ映画版という事で大いに期待して観たが正直全く面白く無かった。特撮映画史上でも最悪の部類。この映画を通じてウルトラマンやセブン、怪奇大作戦での実相寺作品は奇跡の出来だったんだ…
>>続きを読むニューアカブームにおける中沢新一や網野善彦や梅原猛あたりの感じの文化人類学/民俗学方面の知的興味を引き入れた雰囲気。
そこと呼応する感じでサブカルチャーから諸星大二郎の影響(特に『海竜祭の夜』とか)…