スキャナー・ダークリーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 10ページ目

『スキャナー・ダークリー』に投稿された感想・評価

実写でもアニメでもない、車のシーンとかまさにGTAみたいだった
フィリップKディックの世界観て作るの大変そう

今でいう製薬会社の陰謀論的なプロットだけど面白かった
AKIRA

AKIRAの感想・評価

-

ネタバレなので言えないが、会話に少し散りばめている伏線が回収されていくあたり、腑に落ちる感を味わえた。

ラリってるボブ家での会話もなかなか楽しい。ジムパリス役ロバート・ダウニー・Jrの挙動不審さが…

>>続きを読む

撮られた本編をアニメーターが必死で全編トレース描写したんだろうな…努力の結晶

ダウニーとウディハレがクズ仲間で相性いいの面白すぎる
薬中にされた捜査官キアヌはちょっとマトリックスぽい
ラストの名前…

>>続きを読む
ゆぅ

ゆぅの感想・評価

2.9

なんていうか...なんていえばいいか...。

新種の覚せい剤!?を取締る役割だったが自分がヤク中になっていて実は嵌められていたって内容だった。

薬に呑まれるとこんな風になるよ!?っていう描写がな…

>>続きを読む
ごとう

ごとうの感想・評価

3.1
思い切ってアニメにしてみました
裸眼で見ると実写に見える
上司お前だったんかーい
kokonama

kokonamaの感想・評価

2.8

物質Dが蔓延する社会。麻薬捜査官のボブは、ジャンキーを演じながら、潜入捜査を続けるのだが、彼自身が中毒になっていくのだった。

ぐにゃぐにゃとした映像が特徴的でそれがジャンキーたちの世界と相まってい…

>>続きを読む

『スキャナー・ダークリー』(A Scanner Darkly)2006

フィリップ・K・ディックの「暗闇のスキャナー」が原作。ディック原作の映画はたくさんあるけれど一番原作に近いかもしれない。

>>続きを読む
mikobo

mikoboの感想・評価

-

フィリップKディックが麻薬中毒をテーマに描いた裏トレインスポッティングこと、スキャナーダークリー

麻薬捜査官のフレッドは、"物質D"の密売組織を突き止めるために、自らドラッグを使用し、アークターと…

>>続きを読む
まさお

まさおの感想・評価

3.3

実写で撮影した素材をアニメでトレースするロトスコープの映像は新感覚。グニャグニャとした質感は実写のようにもアニメのようにも見える。スクランブルスーツは実写映画でもVFXで置き換え可能であろうが、この…

>>続きを読む
anapan

anapanの感想・評価

3.7

アニメっぽい加工もディックも嫌いじゃないし、おもしろくはあったんだけど手放しで最高!とはならないヌケの悪さが気になるんだけどどこがどう悪いのかがよくわからない。もうちょいラリってる連中のやりとりがカ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事