四谷怪談の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『四谷怪談』に投稿された感想・評価

小さい頃おじいちゃんから怪談話をしてもらうのが大好きで母親の実家に帰省した時は毎晩寝る前に聞いてた。話は全然違うけどその時の気持ちを少し思い出した
詩郎
-

横長映画。時代劇で殺陣を派手にやりたい時って広いフレーミングができるからシネスコを選んでるのかな。それに伴って自然とフルショットが多めになってる感じがする。
それと結構色が強く出てるような気がする。…

>>続きを読む
3.0
〖1950年代映画:時代劇:大映〗
1959年製作で、夫に裏切られたお岩が、亡霊となって男を呪うという鶴屋南北の名作怪談を描いた時代劇らしい⁉️
これぞ四谷怪談って作品でした😱

2025年508本目
桃龍
-

『八犬伝』の劇中で、歌舞伎の東海道四谷怪談を見た葛飾北斎が「これ忠臣蔵じゃねぇか」と言うのは、四谷怪談が忠臣蔵のスピンオフで、その特集上演をしているかららしい。
そこで四谷怪談の映画を調べてみると、…

>>続きを読む

三隅の「四谷怪談」は、長谷川一夫の伊右衛門を悪役にしてはいけない、という縛りがあって苦労したようだが、三隅の様式美、蛇への執着ぶりが伺える。中川信夫には及ばずとも、木下恵介、豊田四郎よりははるかに良…

>>続きを読む

寺で岩の成仏を祈る伊右衛門の後方に岩が姿を見せるシーンがゾッとする。
黒沢清がお岩さんものの中でもとくに評価するのも頷ける。
岩の糜爛した顔の造形も遠慮なくグロテスクで良い。

クライマックスでの派…

>>続きを読む

三隅研次監督による怪談時代劇の古典の同作を映画化。主演に松竹時代劇のスターである長谷川一夫を起用している。

傘張りをして日銭を稼ぎつつ、妻の岩からアンマでも呼びますか?と甘やかされているのだと思わ…

>>続きを読む
kyu
-

歌舞伎的な型芝居はおもしろかったけど、伊右衛門は悪人じゃなくて他人の思惑や状況のせい、にしちゃうと怪談としては成り立たなくてイマイチ。
露骨
-

流石に殺陣が貧弱すぎるが、お岩誕生の悍ましさはそれなりに目を見張るものがある。顔面の爛れから髪の毛が抜け落ちること、暗闇や井戸から手が伸びて足首を掴まれること。終盤に掛けてはJホラーの原点とも言える…

>>続きを読む
四方田犬彦オールタイム、ベスト100に入っていたので鑑賞する。

確かに傑作だ。
他のバージョンと比べて、ラストシーンに若干救いがあると思った。

あなたにおすすめの記事