瀬戸内少年野球団に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『瀬戸内少年野球団』に投稿された感想・評価

ha7ta6
4.0

お馴染みのシーン「私たち、野球やりましょう!」パラララっララ〜🎵でシビれました。
郷さん夏目さんは我が国の代表的な美男美女ですなぁ…。
甘酸っぱいストーリー。子供達の席替えシーンにホッコリ。
「進駐…

>>続きを読む
4.0

WOWOW
実に久しぶりの鑑賞でした。忘れていたことが多く、記憶の不確かさを実感。
夏目雅子の潤んだ瞳
宮川一夫が撮った海と空
田村孟の重層的なシノプシス
どれもが一級品で、1980年代の豊かな日本…

>>続きを読む
nennen
3.3

夏目雅子さん、岩下志麻さん、そして郷ひろみさんが美しかった。

戦後すぐの日本は教科書を黒塗り、男子と女子が同じ教室で学ぶようになる。時代の急激な変化に戸惑う人たちの様子がうまく描かれていてよかった…

>>続きを読む
 昔見た時は 良いとは思わなかったけど 戦後の島の雰囲気を感じられて良かった。 
Hiro
3.3
夏目雅子さんが美し過ぎて!
三部作作品だったんですね☺️

戦後の日本。
がむしゃらという生き方をしないと生きていけなかったのかもしれない。

YouTubeで観れるらしい。
阿久悠の原作を田村孟が脚色、篠田正浩が監督、撮影は宮川一夫。夏目雅子の遺作。敗戦直後の淡路島。初めての野球…。
梅田ピカデリー2にて
戦後すぐの混乱期に淡路島の市民達が野球を通じて常識が大きく変わる中で強く生きていた。その時にあった人々の心の移ろいを残した作品。
kazoo
3.4

終戦直後の淡路島を舞台に、野球を通じて子どもたちと女教師の絆を描いている。主人公らは、担任の教師の指導のもと、スポーツに目覚めていく。教師は新婚早々に夫を戦争で失い、子どもたちとともに新たな希望を見…

>>続きを読む
jett
3.5

27歳の若さで亡くなった夏目雅子さんの遺作であり、渡辺謙さんのデビュー作でもある、終戦を背景に人々が力強く生きていく様を描いた名作

終戦直後の淡路島を舞台にGHQの占領と日本の民主化、そして島の漁…

>>続きを読む
3.2
当時、小豆島の小学校に行って感動したの覚えてる。初めての聖地巡礼。

あなたにおすすめの記事