オウム真理教の内側を覗く映画ではなく、オウム真理教の内側から外を見るような映画だった。
過剰な偏向報道や盗撮まがいのメディア、世間からのバッシング、警察からの不当な扱い。
特に警察による不当逮捕は衝…
ジャーナリズム界隈というか記者界隈というかマスコミの世界ではある意味、「刺さる」ということは才能とされ、褒められる行為だが、一方で、読者や視聴者からは癒着と紙一重とされることも。
本質ではない感想…
【オウム真理教の信者は頭がおかしい集団なのか】
オウム真理教の事件があった時、私は産まれたばかりでまだ物心がついていなかった。正直オウムの信者はどれだけ頭がおかしくて、どれだけバカな集団なんだろう…
子供の頃、「ショーコーショーコー」って歌ってたら親にブチ切れられた。
オウム真理教は悪の巣窟だとテレビで教わった。
この映画を観ると割とみんなマトモな人なのかなとも思った。教団員よりも露骨に撮れ高…
ドキュメンタリーがいきなり説明もなく始まるから最初は困惑したし専門用語については調べながら見たかも
オウム真理教が解散した後に生まれた人間としては、やっぱり授業でもニュースでもオウム=悪みたいに教わ…
このレビューはネタバレを含みます
信者達はその他の人らより穏やかに見えたりもして、本当に怖いのは誰か?ってさっきみた「Focus」観てる時の感覚がまた来た。
何にも組織せずによく見つめたい。正直でありたい。
大学生の、「子供はた…
本気で本当の宗教を見た。
よく取材を受けいれてくれて、話してくれた。リアルドキュメンタリー。
改めて記者って大変な仕事だと思った。
麻原彰晃が居なくなっても、信者たちは宗教を続ける。麻原彰晃は信者か…
このレビューはネタバレを含みます
⚫︎怖すぎる。めっちゃ普通の青年が出てくる。途中、普通に応援しちゃっている自分がいて怖すぎた。
⚫︎麻原が社会からどれだけ糾弾されようが、決して信仰心が揺るがないのは、現実社会への期待値が圧倒的に低…
もうすごかった!これは!作中にも出てくるけど、いろんなマスコミが取材を申し込んでも拒絶される中、森達也監督は一体どうやって信者達の心を開いてこんなに間近で撮影することに成功したんだろうか…。上九一色…
>>続きを読む