彼らがもし、たった1人の友人を持っていたのなら、あるいはほんの少しの恋を知っていたのなら、あのヘンテコなヨガになんかハマる必要なんてなかったのかもしれません。自分を虐げてきた、打ちのめしてきた社会を…
>>続きを読むまず!FilmarksでAや森達也を検索してもヒットしなくて困った!!短すぎるタイトルって考えものだよ!!
という文句はおいといて、事件後30年。私は当時のことを覚えてるけど、全く知らない世代はどう…
オウム真理教の広報部副部長を中心に、オウム事件以後の彼らを追ったドキュメンタリー作。オウムの内部に密着した内容は一つ一つ生々しく、報道とは異なるリアルがある。淡々とした内容と構成なので、エンタメ性は…
>>続きを読むかなり古い事件のドキュメンタリー
映像に時代を感じる、特に面白みはない
オウムの地下鉄サリン事件は、数年前にテレビで一部始終特集やってたのを見たことあるけど、それ知らないと何が何だかサッパリ理解で…
アマプラで目についたので鑑賞。
今、これを観る意義、難しい。
あの頃の空気、蘇る。
が、これを観ても少しもオウムが起こした数々の事件の総括にはならない。
麻原始め、ほとんどの幹部が凶悪事件を起こ…
ドキュメンタリーに客観性とか公平性はなくて、フツーの映画と同じく、作者の意思が強く反映される創作表現だと思う。そー考えると、描き方が上手い下手ってならともかく、内容が偏ってるとかって批判は当たらなく…
>>続きを読む公安警察の人たちや宗教施設の近所の住人たち、一橋大学の当時の学生たちまで、みんな顔出しでモザイクなしなんだけど、ちゃんと全員の許諾がとれているのかが不安。明らかに隠し撮りのパートも多く使用されていて…
>>続きを読むオウム真理教荒木広報部長のドキュメンタリー
マスコミが締め出しを食らっている中、オウムの内部から撮影ができているので資料として価値のある作品だと思う
信者個々人の人となりわかるのも良いと思う
オ…