「A」に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 5ページ目

「「A」」に投稿された感想・評価

世間から見たオウムしか知らなかったが、この作品では監督の森達也氏の客観的とも取れる立場で見ることができるオウムでとても良かった。そして、そういった視点で見るオウムには若者たちが信仰している理由も少し…

>>続きを読む
4.1
理不尽と戦う信念のある若者なんやけど、その信念がオウムであるということが自分の視線をフラットにしてくれる

https://note.com/tabine_sora/n/ndf6e434a4401


荒木はなぜオウム裁判が始まっても、家に帰らず、謝罪もしないのか。そのことが淡々と描かれている。

それは…

>>続きを読む

オウム真理教における1996年、麻原彰晃を始めとする主要幹部や上祐が逮捕された中で警察、マスコミ、地元住民との対応に追われる荒木浩広報副部長にフォーカスしたドキュメンタリー。

オウム崩壊以降に生ま…

>>続きを読む
4.3

すごかった。記録映像として出来すぎてるだろと思うほど鋭いシーンの連続で、これは奇跡的だと思った。
明らかに社会規範に反した行為を行なってしまった団体であっても、ある種の救済としてそこにすがってしまう…

>>続きを読む
4.4

あのエンドロールの短さでここまで濃いドキュメンタリーを撮れるのがすごいし、カメラマン(森さんたち)には心を開いているんだなぁ。
まったく許せることではないものの、彼らなりの論理(世界)の中で生きてい…

>>続きを読む
4.2

なかなか衝撃的な内容だった。
どんな状況でも常にカメラを回し続ける監督の心臓の強さに感服。特に警察と教団が歩道で対峙するシーンはまさかの展開で驚きと呆れしかなかった。
最後に荒木氏の親御さんについて…

>>続きを読む
公安の理不尽ムーブから正義おばちゃんたちにドヤ顔で説教される流れ、現代でも似たような光景をよく見るよね

サブカル女はカルト教団の温厚なイケメンが好き 
りィ
4.2

観て思ったのはこの事件の原因はどこにあるのかってところだと思う。

それを説明してくれるような映画だと思った。(wik程度の知識しかないが)
相談所はこちらですとか自殺した時でもテレビが出すけど、出…

>>続きを読む

漠然とした全体ではなく、個として見たとき
どの視点から見るかで随分と印象が変わる。

起こった悲惨な事件について決して擁護するつもりも考えに同調するつもりはないけれど、残された者(これは他の犯罪でも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事