戦後9年、第五福竜丸事件の年にこの映画。あらゆる人間は政治的であるというモーリス・ベジャールの言葉を思い出しつつ、市井の人間から政治家、マスコミ、現場まで登場人物すべてが志ある人々だったことに心打た…
>>続きを読む『ゴジラ』鑑賞
当時の技術とは思えないほどのクオリティ
撮影方法が凄い気になる…!
それを考えるのもこの映画を観ていてワクワクさせるポイントだった
内容もマイゴジやシンゴジと似ていて見やすかっ…
白黒かぁ、声も早口で聞き取りづらいなぁ、と思ってたけど、気づいたら食いついて見てしまった。
普通におもろい。
大筋のストーリーがシンプルで難しくないから、ちゃうどよい。見やすい。
ゴジラが出てき…
【「被爆の恐怖」「軍隊や武力の無力さ」「科学者の倫理」】
東宝マーク!
↓
重い足音
↓
独特のゴジラのフォント!
↓
咆哮
↓
黒バックに白い手描き文字によるオープニングクレジットが始まる
…
幼い頃に田舎の映画館でよく観ていたゴジラシリーズ。ミニラやメカゴジラが登場していた時代。てっきり初代ゴジラも観ていたと思い込んでいたが、今回改めて観て初見であることを確信した志村喬主役の、モノクロー…
>>続きを読む©1954 TOHO CO.,LTD.