思春期/ジャンヌ・モローの思春期に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『思春期/ジャンヌ・モローの思春期』に投稿された感想・評価

S
4.5

先日の『リリアン・ギッシュの肖像』に引き続き、ジャンヌ・モロー監督作。"少女期"を描いた映画であると同時に、“失われた時間”の哀しみをそっと胸に宿す回想録でもある。

物語の序盤、少女が両親と共に田…

>>続きを読む
淡い色彩の映像美で描かれる、思春期を迎えた少女の淡い思い出の物語。

これはジャンヌ・モローの実体験が元になっているのかなと思いながら観ていました。

ジャンヌ・モローのセンスが光る作品でした。
gena
4.2

映画を配信で鑑賞したのは9か月ぶり。

ジャンヌ・モローが監督した本作は昨年劇場(Yebisu garden cinema)で観たのですが、レビューを書くにあたって配信で観直しました。

思春期の少…

>>続きを読む
ki
5.0
魔女が抱っこしてる猫かわいい〜。おばあちゃんと孫の満月の夜のおまじないも素敵!
5.0

戦争前夜の穏やかなヴァカンスのひととき。穏やかな田舎だけど、両親もなかなかだし田舎の村社会も描かれているけど、どこかのんびり見えてしまうのはきっと南仏補正のせい。イケメンユダヤ人丸メガネ医者に恋心抱…

>>続きを読む
otom
5.0

失われたものの郷愁と美しさが詰まっていて監督業も素晴らしいジャンヌ・モロー。OPから挿入される月の満ち欠けと初潮のお手本みたいな組み立て、マリーちゃんのビフォーアフターの表情(特にアンニュイ気なのが…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

若い頃に観て覚えていたイメージの100倍いい映画だった

12歳の女の子マリーが母方の田舎で過ごす夏休みの物語 田舎の友だちとの可愛らしいエピソードにしばし和みますが、マリーはパリからやってきた若…

>>続きを読む
NS
4.4

思春期ならではの悩みや両親の関係、村人の死と生など、人生の非対称性を強く感じさせる作品。

その非対称性は忍び寄る戦争の影によって強調されており、全体を通してかなりノスタルジーを感じた。思春期の儚さ…

>>続きを読む

自分は男ですが、思春期の少女の複雑な心境が伝わってきました。結構性的描写が多いので実際の思春期の子が観るには刺激がちょっと強いかもと思いました。

フランスの美しい田舎町の平和な日常が舞台ですが戦争…

>>続きを読む
花椒
4.2

映画作家ジャンヌ・モロー@恵比寿ガーデンシネマ
誤解を生みそうななので言っておくが、ジャンヌ・モロー(が監督した作品)のタイトルが「思春期」であり、主演の女の子がジャンヌ・モローというわけではないで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事