次郎長三国志 第一部 次郎長売出すに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『次郎長三国志 第一部 次郎長売出す』に投稿された感想・評価

入り込んで見ていくと色々な襞のある演出をしているんだなあ、と感心した。カット割りのスムーズさと構図の日本画のような美しさが自然な柔らかい情感を伝えていて見終わった後にじんわりとしたものが残る。ストー…

>>続きを読む
oto3x3
3.5

尾田栄一郎が大好きな、東宝版『次郎長三国志』。
昔、地元の二番館で9部作一気上映、なんてイベントがあったっけ。そん時は観なかったけど、今回、まとめて観てみようと、先ずは第一部『次郎長売出す』を観る。…

>>続きを読む
3.8

とにかく喋り方のクセが凄くてこれが外国人には中々伝わらない魅力。喧嘩をバッサリ省略し手合わせも中断と、敢えて「殺陣」を禁じているのかと思うほどやり取りの娯楽に振り切っている。最終決戦は松明を持ってい…

>>続きを読む
ニシ
3.8

虎造が、浪花節の侠客の渋さとは違う町人の滑稽な芝居をしていることに驚く。そして芝居が自然で上手い!
屋内スタジオセットで撮影されているオープンでカメラポジションに何不自由のない環境なのは前提だが、マ…

>>続きを読む
tBi
3.8
Rec.
❶25.02.08,ラピュタ阿佐ヶ谷(35mm)/昭和の銀幕に輝くヒロイン[第111弾]若山セツ子

東宝「次郎長三国志」9部作の第1部。マキノ雅弘監督。原作者の村上元三が1部、2部の脚本を手掛けている。次郎長のもとに、桶屋の鬼基地、関東綱五郎、大政が子分に。そして喧嘩の仲裁で次郎長の名前を売り出す…

>>続きを読む

清水港,飲み屋,唄い,喧嘩,大熊組,喧嘩稽古,手引き,祭り,野外賭場,次郎長,簪,宿来訪男,子分頼み,草鞋脱ぎ,桶屋,店暴れ客追っ払い,雨,関東来訪者,自分用桶探し,棺桶背負い,鈴屋お千ちゃん貰い簪…

>>続きを読む
K
3.3

数回しか行った記憶のない田舎の親戚の家に行った時だったり、地方の古民家のような古い宿に泊まったり、博物館や資料館に訪れた時だったり、自分の中でひとつ、何かしらスイッチを入れれば面白がれるけど、今観て…

>>続きを読む
まー
3.9

清水の次郎長始めました〜🎐
ヾ(*´▽`*)ノ

子供の頃の正月特番かなんかで親父が観てた清水の次郎長がすごく面白かった思い出があり
いつかまた見返してみたいなぁと思ってた
(ง°`ロ°)ง

でも…

>>続きを読む
田崎潤って、こんなに軽妙な芝居をしてたんだ。自衛隊の偉いさんか、クイズ解答者のイメージしかない。

あなたにおすすめの記事