主人公である8番陪審員が実にクレバーで見ていて非常に爽快である 序盤は自信がなさそうに見えるのだが、中盤からの彼を見ているとあれも作戦だったのではないかと思えてくる 「本当に殺すつもりで言ったんじゃ…
>>続きを読む黒人少年の罪の有無を決めること話し合う映画。
非常にテンポ良く進み、話に引き込まれて気づけば終わってしまうぐらいでした
人の常識と言うのは冷酷だなと感じ、そんな時だからこそ冷静に考えることすべきなの…
「十二人の怒れる男」(1957)シドニー・ルメット監督
アマプラをフラフラしてたらたまたま見つけた。見るのは学生時代以来。結末だけなんとなくぼんやり覚えてて、中身はすっかり忘れてる状態で見た。
…
久々にここまで引き込まれる映画に会ったかも。
ただ男たちが話してるだけなのにすごく良かった。話は分かりやすく、一人一人のキャラが確立してた。
自分が絶対的に正しいと信じ込んでる頑固なおじさんって、…
面白かった。
“Anatomy of a Fall”を観た時点で旦那に「(この映画)観たことある?今度観よう!」と言われ、まずは”The Wrong Man”を観て、それからこちらを観る。
“The…
60年以上前の白黒映画でこれだけ面白いとは..
話しのテンポがいいから約90分あっという間だった、先入観、差別、性格、職業の違いからくる意見の違いが、ゆっくりとほぐれていく、
8番の話し合いましょう…
討論ておもろーーーーい
みんなの合意を取ることの難しさみててイライラする
日頃の暮らしにおいて意思決定1人でできるのってなんて自由なんだろ、、
誰かといるときに行き先、食べるもの、すること、色々と主…