ジャッキーまじでどうしようもない。最後まで何もわかっていない。アレックス・マンも同じ穴の狢ながらいい迷惑よ。しかしアンディがあそこまで命懸けで世話を焼き続けるんだからふたりには分かちがたい絆があるん…
>>続きを読むノワール物はオチ/主題さえ描ければ辻褄を気にしない傾向がある。個々の行動の納得感のなさや生命力強すぎなのは仕方ない。
ウォン・カーウァイがノワール物というフォーマットを借りて描きたかったのがあの結末…
この映画好きだな。
部屋に蹲るマギーを起き抜けのアンディが眺めている。食事に誘うアンディ、自分で料理したと応じるマギー。二人は美味しくなさそうに料理をほおばる。
あるいは、グラスを買い直したが、…
ウォン・カーウァイ監督のセンスがこのデビュー作から光ってるのは凄いと思う一方で、代表作とかに比べちゃうとシナリオにまとまりがないなと思った。そういうところがちょっとスコセッシ映画っぽかった。
アン…
邦題??意外なことに中古屋で二束三文で売ってる(そして私がせこせこ買い集めてる)香港極道なんちゃらとか野獣たちのなんちゃらとかそういうのに近い?しかしそういうものにない凝った画面が見られるのが白眉な…
>>続きを読むクズだけど情に熱いチンピラが弟分のために堕ちていく話。ヤクザ的対立構造をベースにちゃんと分かりやすいストーリーがある。濃い演技とか音楽とか粗削りな部分が多いけど、要所要所の演出とか舞台設定や気の利い…
>>続きを読む大好きなウォン・カーウァイの長編デビュー作。冒頭サイバーパンクっぽいチカチカのネオンとブラウン管に分割投影された青空がならんで映った画角にもうワクワクする。
一方、接写によるカット多様と急なスロー…