大人は判ってくれないに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『大人は判ってくれない』に投稿された感想・評価

イタリアにおけるネオレアリズモが、フランスのヌーヴェルバーグにとって、どれほど重要だったのかを、活字ではなく素手でつかめたことは、僕にとって宝物のような体験となった。

それは、アメリカのブルースや…

>>続きを読む
すな
4.6

輸送車の鉄格子から外を見て泣いてるところ良かった。子供の時って社会との隔たりを感じる瞬間がすごく心細かった記憶がある。分かりやすいのが宿題忘れた時とか。
壁に張り付くぐらい遠心力がかかるあの遊具は何…

>>続きを読む

自分を理解してくれないときの社会への失望を感じ取れた。
現代との価値観の違いにも驚いた。

ラストシーンは孤独と自由と未来が描かれていて、その後を想像させる画が素敵だった。

子供目線だと社会がどう…

>>続きを読む

圧倒的。
何億年ぶりかの大人は判ってくれない。
勝手に自分はトリフォーが苦手なのかなって思ってた時あったけど、この映画は別。
この映画を嫌いな人なんてこの世に存在するの?
マジで名作中の名作。
シネ…

>>続きを読む
鴨
4.1
・無重力アトラクション
・人形劇を観る子どもたち
・一筋の涙
・長回しランニング
次男
4.2

このレビューはネタバレを含みます

遠心力遊具
いつのまにか短くなる隊列
バルザック炎上
海は行き止まり
レン
4.5
トリュフォー長編デビュー作。
思ってたより好き。家庭事情や大人の理不尽に振り回されつつも、多感な少年を生き生きと描いていて面白かった。

トリュフォーの自伝的作品であるこの『大人は判ってくれない』は、トリュフォー自身または友人たちの幼少期のエピソードをカードにまとめ編集したもので、作り話は一切ないそうだ。

トリュフォーの分身アントワ…

>>続きを読む
りと
4.2

子供って不自由。
わかってくれる、支えてくれる、一緒にいてくれる大人がいなければ。

友達も大切な存在ではあるが、友達だって子供で、親の管理下だ。
友達の親までわかってもらえるとは限らない。

バル…

>>続きを読む
4.1

このレビューはネタバレを含みます

2025年9月22日 今月32本目(520本目)

『大人は判ってくれない』

いや本当にそう。家に帰っても母親は冷たいし学校でも先生は頭ごなしに叱る。

境遇が昔の自分と似ててめちゃくちゃドワネル…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事